• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

コミュニティーの喪失と再生の会話分析―「日本人」カテゴリーを中心に

Research Project

Project/Area Number 24653114
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

山崎 敬一  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80191261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
樫村 志郎  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40114433)
森本 郁代  関西学院大学, 法学部, 教授 (40434881)
浦野 茂  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (80347830)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 准教授 (90447847)
福岡 安則  埼玉大学, 教養学部, 名誉教授 (80149244)
Keywordsエスノメソドロジー / 会話分析 / 日本人アイデンティティ
Research Abstract

本研究の目的は、(1)北米の日系人コミュニティーを対象に、コミュニティーの喪失と再生の歴史とその語りを歴史的・社会的分析と会話分析の手法で分析することである。また、(2)コミュニティーの喪失と再生の物語を、「日本人」というアイデンティティとの
関係で提示することである。さらに、(3)いかにしてコミュニティーの再生の物語をこれから構築するかを考察することである。
今年度は、つぎの研究を行った。①ハワイにおける日系人のコミュニティーの喪失と再生の歴史とその語りを分析するために、ハワイの日系人のインタビュー調査を行った。②ハワイの高校生と福島県の高校生を結び、コミュニティー間の社会的絆をつくるための実験を行った。また、福島いわき海星高校の海洋実習船のホノルルへの訪問場面を撮影し、高校生と家族とのロボットを用いたコミュニケーション支援実験を行った。
本研究の研究成果を『日系人の喪失と再生の物語-会話分析・ナラティヴ・語られる歴史』として出版する準備を行った。そのために、過去に撮影した全米日系人ミュージアムのビデオデータ、ハワイ日本文化センターのビデオデータ、ハワイ沖縄センターのビデオデータ、カナダのお寺や日系センターのビデオデータのトランスクリプトを作成し、分析を行った。また、埼玉大学および関西大学でデータセッションを行った。その成果の一部を埼玉大学紀要に発表した。また、2013年に国際エスノメソドロジー会議の後に、ワークショップを行い、研究成果を海外、国内の研究者と討議した。また、2014年7月に開催される国際会話分析会議で発表する予定である。さらに、さまざまな日本人のライフストーリーについての成果を発表した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 社会的絆プロジェクト2014

    • Author(s)
      山崎敬一,山崎晶子,池田佳子
    • Journal Title

      埼玉大学教養学部紀要

      Volume: 第49巻第2号 Pages: 165-173

  • [Journal Article] 福島ハワイ間の社会的絆支援プロジェクト:日系人のバーチャルな里帰り2014

    • Author(s)
      福田千恵,山崎敬一,佐藤信吾
    • Journal Title

      埼玉大学教養学部紀要

      Volume: 第49巻第2号 Pages: 175-181

  • [Journal Article] 出征中の中国大陸で発症して――ハンセン病療養所「星塚敬愛園」聞き取り2014

    • Author(s)
      福岡安則・黒坂愛衣
    • Journal Title

      埼玉大学大学院文化科学研究科博士後期課程紀要 日本アジア研究

      Volume: 第11号 Pages: 221-248

  • [Journal Article] 最後の徴兵で沖縄戦に駆り出されて――ハンセン病療養所「星塚敬愛園」聞き取り2014

    • Author(s)
      福岡安則・黒坂愛衣
    • Journal Title

      埼玉大学大学院文化科学研究科博士後期課程紀要 日本アジア研究

      Volume: 第11号 Pages: 249-275

  • [Journal Article] 退所者どうしで結婚したけれど……――ハンセン病療養所退所者女性からの聞き取り2014

    • Author(s)
      福岡安則・黒坂愛衣
    • Journal Title

      埼玉大学大学院文化科学研究科博士後期課程紀要 日本アジア研究

      Volume: 第11号 Pages: 277-293

  • [Journal Article] Decentering and recentering communicative competence. In K. Kataoka, K.Ikeda, & N. Besnier (eds). Special Issue on Decentering and recentering communicativecompetence.2013

    • Author(s)
      Keiko Ikeda
    • Journal Title

      Language and Communication

      Volume: Vol.33, No.4 Pages: 345-350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dictogloss flow chart: Giving advice.. Pragtivities: Bringing Pragmatics to Second Language Classrooms2013

    • Author(s)
      Yumiko Tateyama, Keiko Ikeda
    • Journal Title

      JALT Journal Special Edition

      Volume: asd Pages: 80-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 小宮友根著『実践の中のジェンダー : 法システムの社会学的記述』2013

    • Author(s)
      樫村志郎
    • Journal Title

      法社会学

      Volume: 79 Pages: 229-234

  • [Presentation] ハンセン病療養所退所者が子どもを産むということ2013

    • Author(s)
      福岡安則
    • Organizer
      第29回日本解放社会学会大会
    • Place of Presentation
      放送大学千葉学習センター
    • Year and Date
      2013-09-07
  • [Presentation] Interactional techniques in guided tours at a history musuem

    • Author(s)
      Matthew BURDELSKI and Michie KAWASHIMA
    • Organizer
      The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis (IIEMCA)
    • Place of Presentation
      University of Waterloo,Canada
  • [Book] Japanese and English as Lingua Francas: Language Choices for International Students in Contemporary Japan. In Haberland, H.,Preisler, B.& Lønsmann, D. Language Alternation, Language Choice. and Language Encounter in International Tertiary Education.2013

    • Author(s)
      Keiko Ikeda, Don Bysouth,
    • Total Pages
      241(31-52)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Laughter and Turn-taking: Warranting next speakership in multiparty interactions.  In Glenn & Holt (eds.) Studies of Laughter in Interaction.2013

    • Author(s)
      Keiko Ikeda, Don Bysouth
    • Total Pages
      312(39-64)
    • Publisher
      UK, Bloomsbury

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi