• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

「木育」を活用した多世代交流に基づくコミュニティ・エンパワメントプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24653134
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

安梅 勅江  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20201907)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsエンパワメント / コミュニティ / 住民参加 / 当事者 / 共創 / 木育 / 評価
Research Abstract

本研究は、20年間の追跡調査と介入研究により、科学的な根拠に基づくコミュニティ・エンパワメント・プログラムの開発を目的としている。平成24年度には、下記の研究を行った。
1.国内外の「木育」プログラムに関する系統的レビューとエビデンス・テーブルの構築:「木育」プログラムの開発過程、内容、評価に関する海外先進機関の訪問調査、既存研究の系統的レビューとエビデンス・テーブルを構築した。開発研究を実施している研究機関を訪問し、情報交換と情報収集を行った。
2.追跡データを活用したコミュニティ・エンパワメント・プログラムの効果評価:平成元年~23年に実施したのべ110,000名の調査対象者の中から、プログラム参加者を抽出し、非参加者と比較しながら精神面・身体面の効果の軌跡と関連要因を分析する。
3.住民と専門職に対するフォーカス・グループ・インタビューに基づく評価項目の抽出:「木育」と「多世代交流」のニーズと内容を抽出するため、住民および専門職80名に対するフォーカス・グループ・インタビューを、各々8名ずつ10グループに対し実施する。実際の経験、当事者ニーズ、体験に基づく重要項目などを討論の柱として、具体的な内容を詳細に、できるだけ数多く収集する。1グループあたり原則として約2時間の時間をとり、逐語記録と観察記録を合わせてデータ化した。
4.「木育」を活用した多世代交流プログラム試案の作成:1)国内外の「木育」プログラムの開発過程、内容、評価の系統的レビュー、2)20年間追跡データの分析結果、3)住民と専門職のフォーカス・グループ・インタビューにより得られた情報、を活用し、統計的妥当性及び臨床的重要性を加味しながら、有効な項目を抽出して体系化し、「木育」を活用した多世代交流プログラム試案を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究目的にそって、進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

さまざまな地域で、木育の実践的な活用が期待される。特に当事者を巻き込んだ仕組みづくり、実際にコミュニティ・エンパワメントに携わるチーム作りが肝要である。
そのための基本的な考え方を整理するとともに、具体的な方法論を明示したことで、他の地域においても適用が容易になったと考える。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

4月に大規模調査実施予定のため、次年度使用金額を残した形で昨年度執行した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 木育は本当に効果があるのか?-科学的な根拠と今後の課題-2013

    • Author(s)
      安梅勅江
    • Journal Title

      芸術教育

      Volume: 92 Pages: 14-16

  • [Journal Article] Behavior changes in older persons caused by using wood products in assisted living2012

    • Author(s)
      Anme T
    • Journal Title

      Public Health Research

      Volume: 2(4) Pages: 106-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social Interaction and Dementia Prevention:Six-year Follow-up Study2012

    • Author(s)
      Anme T
    • Journal Title

      Public Health Frontier

      Volume: 2(2) Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-assessed health and its aspects in the case of Mongolia2012

    • Author(s)
      Gan-Yadam A
    • Journal Title

      Health

      Volume: 4(7) Pages: 415-422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会とのかかわりと認知症発症との関連性の研究2012

    • Author(s)
      矢内悠里
    • Journal Title

      日本保健福祉学会誌

      Volume: 18(2) Pages: 21-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Social interaction and dementia prevention:from longitudinal study2012

    • Author(s)
      Anme T
    • Organizer
      11th GROBAL CONFERENCE ON AGEING
    • Place of Presentation
      Prague
    • Year and Date
      20120514-20120515
    • Invited
  • [Book] エンパワメント科学入門2013

    • Author(s)
      安梅勅江
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      筑波大学
  • [Remarks] 多世代コミュニティ・エンパワメントに向けたコホート研究

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~empower/cec/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi