• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ソーシャルワーカーの実践的コンピテンスの構成要素と形成過程に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24653152
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

丸山 裕子  高知県立大学, 社会福祉学部, 教授 (00295156)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsソーシャルワーカーの技術 / 実践的コンピテンス / 力量形成過程 / 第2次分野 / 自己覚知 / 独立開業社会福祉士
Outline of Annual Research Achievements

期間延長に伴い研究最終年度となった本年度であるが、所属機関の教員の休職などの影響を受け、授業準備や実習巡回指導など教育を優先せざる得ず、研究に配分する時間を十分に確保することができなかった。研究代表者や連携者とある程度関係が構築されている経験10年以上のソーシャルワーカーを対象として、自らの実践的コンピテンス形成過程に関する主観的理解の聴き取り調査をてがかりとする本研究の性質から、研究代表者・連携者と対象者のスケジュール調整が不可欠となる。PSWやMSWへの面接調査は、主に研究代表者と対象者との調整だったが、独立開業社会福祉士については、別府短期大学部伊藤佳代子准教授の協力が欠かせず、3者間の調整が必要となったことも一因である。結果として、当初研究最終年度の初めに完成を予定していたPSWやMSWへの基礎調査を土台とした独立開業社会福祉士への調査との比較考察から、共通要素と形成過程(共通局面)に関する第1段階の仮説案の作成にも至ることができなかった。
具体的には、①エコシステム研究会への参加②その前後を活用しての調査打ち合わせ③独立開業社会福祉士へのヒアリング調査③PSWやMSWの経験を有する研究者への情報収集と意見聴取④スクールソーシャルワーカーなど新しい第2次分野で活躍するソーシャルワーカーに関する情報収集、などある。
一方で、本研究を着想する契機となった平成21-23年度科学研究費補助金基礎研究(C)「ハイリスクな状態にある利用者システムへのチーム・アセスメント支援ツールの研究」の体系化と展開を試みた科学研究費補助金基盤研究(B)「ハイリスクな状態にある利用者システムへのコンピテンス志向実践過程支援モデルの研究」が採択された。今後も、新たな実践方法の開発とソーシャルワーカーの実践的コンピテンスの開発を2本の柱として、多面的に研究を積み上げていきたいと願っている。


URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi