• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

プレザントネスを伴う環境色彩の心理・行動的影響の研究

Research Project

Project/Area Number 24653164
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

高橋 晋也  東海学園大学, 人文学部, 教授 (70260586)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords色彩効用 / 視環境 / プレザントネス
Outline of Annual Research Achievements

既設のLEDカラー照明装置の台数を増し、環境色彩が知的推論課題に及ぼす効果を検討した。前年度の研究で課題遂行中の照明色変化が効果を持たないことが示されたため色別の効果に絞って見たが、西洋文化圏で報告されている赤色の成績減損効果は再現されず色連想の文化差が示唆された。この成果は国際色彩学会(開催地メキシコ)で発表された。また、色彩環境評価における個人特性を探るため独自に作成した質問紙を用いて調査研究を実施した。その結果、プレザントネス志向性と黒・紫嗜好、コンフォタブルネス志向性と橙・緑・黄緑嗜好との関連が見出され、これらの色が種類の異なる快適感喚起と関わる可能性が示唆された。この成果は平成27年度の国際色彩学会(開催地東京)で発表される。さらに、屋内外の様々な景観写真を用いた評価実験を行ったところ、たとえばマゼンタの路上街灯や緑のトンネル内歩行者誘導灯など、少なくとも我が国においては見慣れない色使いがプレザントネスを喚起し、色彩効用発現の心理的素地を提供する可能性が示された。この研究については、今後さらにデータを増やして予測可能性を高め、実現可能な色彩提案に結びつけていきたい。
研究期間全体を通じ、①色彩効用発現の心理過程を明らかにする実験室研究、②現実の社会場面における色彩環境の評価研究という二本柱を、プレザントネス(意外で楽しい快適性)という切り口で進めてきた。①に関しては、「特定の色でなく色の変化が鍵を握る」という当初予想を支持せず、個人の色嗜好に強く影響を受けつつも、むしろ特定の色がプレザントネス喚起と関わることが示唆された。②については、「定番色を裏切る意外な色使いがプレザントネスを喚起する」という仮説を支持する結果が得られた。しかし、これを現実の社会環境に導入するには色嗜好の個人差や色使用の社会通念的制約などクリアすべき課題はなお多く、今後さらなる研究が必要である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The role of visual awareness for conflict adaptation in the masked priming task: comparing block-wise adaptation with trial-by-trial adaptation.2014

    • Author(s)
      Kunihiro Hasegawa and Shin'ya Takahashi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 25 Pages: 1-1

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2014.01347

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Individual's Color Preference and Personality of Feeling Active and Passive Good Emotion, Pleasantness and Comfortableness.2015

    • Author(s)
      Shin'ya Takahashi and Takashi Hanari
    • Organizer
      AIC 2015 Tokyo
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-05-19 – 2015-05-22
  • [Presentation] 肌の色を模擬的に表現する試み2014

    • Author(s)
      高松操・丸山眞澄・武藤裕子・市場丈規・髙橋晋也
    • Organizer
      日本色彩学会第2回秋の大会
    • Place of Presentation
      静岡市
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-15
  • [Presentation] Red lighting does not have a negative effect on intellectual performance of Japanese students.2014

    • Author(s)
      Shin'ya Takahashi
    • Organizer
      AIC 2014 Oaxaca
    • Place of Presentation
      Oaxaca, Mexico
    • Year and Date
      2014-10-21 – 2014-10-24
  • [Presentation] 色嗜好と自己イメージとの関連:色イメージと自己イメージのマッチ度評定を手がかりとして2014

    • Author(s)
      羽成隆司・髙橋晋也
    • Organizer
      日本色彩学会第45回全国大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-25
  • [Presentation] 香りからイメージする配色表現(Ⅱ)2014

    • Author(s)
      多田真奈美・菅育子・市場丈規・髙橋晋也
    • Organizer
      日本色彩学会第45回全国大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-25

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi