• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ほめ・叱り行為の効果:行為者の動機づけに及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 24653185
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

田中 あゆみ  同志社大学, 心理学部, 准教授 (00373085)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords動機づけ / ほめと叱り
Research Abstract

本年度の研究成果は以下の2点である。第1に,ほめ行為の効果についての予備実験の結果をもとに,本実験で使用する課題の検討を行った。予備実験では,ほめ・叱り行為の内発的動機づけへの効果を調べるために,間違い探し課題および創造性の課題を用いたが,内発的動機づけのみを効果の指標とするのは不十分であり,外発的動機づけ,すなわち何らかの外的なインセンティブに向かう行動を測定する課題も含める必要があると考えられた。予備実験の結果については現在論文を執筆中である。
第二に、本年度は日常場面でのほめと叱り行為の実態を調査し,その行為者の側からみた機能の分析を行うことを目的としていたが、従来ほとんど研究されていないテーマであり,調査票作成のために関連文献の精査が必要となったことから、文献研究を行った。教師-生徒および親-子関係以外でのほめと叱り行為の実態と,ほめ・叱り行為の行為者側としての経験についての実態の把握,またほめ・叱りの機能の分析を行うためには,応用行動分析の視点を体系的に含めることが有益であると考えられ,今後さらに詳細な文献研究の必要性が生じる結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成25年4月からの在外研究の準備のために研究の進行に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

今後の本研究課題の推進にあたり、平成25年度は在外研究のため外国に滞在していることから、研究の進行に遅れが生じると予想される。特に同一個人に対して複数回実施する質問紙調査、また学生を通じた保護者への調査が予定されていたが、自身による調査の実施が困難であることから、1回の調査で可能な内容について集中して取り扱う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The effects of praise on the praiser’s intrinsic motivation2013

    • Author(s)
      Ayumi Tanaka & Keisuke Tsuyama
    • Organizer
      6th Annual Meeting of the Society for the Study of Motivation
    • Place of Presentation
      Washington, DC, USA
    • Year and Date
      20130523-20130523

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi