• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

微細加工技術と高抵抗物質による、単一電子イメージングデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 24654067
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

越智 敦彦  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40335419)

Keywords素粒子実験 / 粒子測定技術 / イメージング / 微細加工技術 / MPGD / μ-PIC
Research Abstract

本年度は、高抵抗電極素材として、新たに炭素スパッタを用いる技術を開発し、これを用いた高抵抗陰極型μ-PICの試作を行った。炭素スパッタをMPGDに応用する技術は、本研究代表者が昨年独自に考案したものであり、昨年度まで用いていたカーボンポリイミドと比較するとさらに微細な構造の精度よい作成が期待できる。当初この炭素スパッタ技術は、別件の科研費(基盤研究(B) 23340072)において、高輝度ハドロン環境下で用いるマイクロメガス検出器の開発の過程で研究されたものであるが、本研究課題で開発するμ-PICへの適用により、単一電子イメージングデバイスへ向けた性能の飛躍的な向上が期待できるため、平成25年度の本課題予算としては、大部分をこの試作のために振り向けた。
さらに、本年度試作した検出器では、400μmピッチの個別の電極読出しに対応させることに成功した。これにより、約500チャンネルの信号読出しを扱う必要が出るが、国際協力研究として参画しているRD51で開発されたSRS読出しシステムを導入することにより全信号線の読出しが可能となり、イメージング検出可能な状態の一歩手前まで研究を進めることができた。
一方で、電極形成の精度の問題や、電極間の絶縁破壊について若干の問題が残っており、現段階では、当初目標としていた単一電子イメージングに必要なガイガーモードでの動作までは到達していない。しかし、高抵抗電極による放電抑制は実現できるようになり、X線などの検出は、かなりの高ガス増幅率(10000以上程度)で安定して実現可能になった。これらのことから、単一電子検出へ向けた今後の研究開発のための方向性を明確にすることができた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Micro Pixel Chamber with resistive electrodes for spark reduction2014

    • Author(s)
      A. Ochi, Y. Edo, Y. Homma, H. Komai, T. Yamaguchi
    • Journal Title

      JINST 9

      Volume: C01039

    • DOI

      10.1088/1748-0221/9/01/C01039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MPGD R&D Activities in JAPAN2013

    • Author(s)
      Atsuhiko Ochi
    • Journal Title

      Journal of Physics

      Volume: Conference Series 469 Pages: 012005

    • DOI

      10.1088/1742-6596/469/1/012005

  • [Presentation] MPGD R&D Studies in JAPAN2014

    • Author(s)
      越智敦彦
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会、日韓シンポジウム
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
    • Invited
  • [Presentation] 炭素スパッタリングを用いた抵抗電極をもつ MicroMEGAS の開発2013

    • Author(s)
      竹本強志
    • Organizer
      第10回マイクロパターンガス検出器研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20131213-20131214
  • [Presentation] MPGD開発の世界の動向2013

    • Author(s)
      越智敦彦
    • Organizer
      第10回マイクロパターンガス検出器研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20131213-14
    • Invited
  • [Presentation] スパッタリングによる高抵抗薄膜電極を用いたMPGDの開発2013

    • Author(s)
      越智敦彦
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋期大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20130920-23
  • [Presentation] Micro Pixel Chamber with resistive electrodes for spark reduction2013

    • Author(s)
      A. Ochi
    • Organizer
      3rd International Conference on Micro Pattern Gaseous Detectors (MPGD2013)
    • Place of Presentation
      Zaragoza, Spain
    • Year and Date
      20130701-20130704
  • [Presentation] R & D Activities of MPGD in JAPAN2013

    • Author(s)
      A. Ochi
    • Organizer
      4th Workshop on Directional Detection of Dark Matter (CYGNUS2013)
    • Place of Presentation
      富山市
    • Year and Date
      20130610-20130612
    • Invited
  • [Remarks] 神戸大学μ-PICグループ

    • URL

      http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~upic/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi