• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

日本列島下の地震波鉛直異方性構造と部分溶融・変形場の解明

Research Project

Project/Area Number 24654142
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川勝 均  東京大学, 地震研究所, 教授 (60242153)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords地球・惑星内部構造
Research Abstract

地震波鉛直異方性とは,鉛直方向と水平方向に伝わる地震波の速さが異なる地震波異方性のことで,鉛直軸を対称軸とする結晶選択配向や,水平の互相構造が有る媒質で起こりうる.日本列島下にそのような構造が大規模にある可能性は,現代地震学の黎明期に,「ラブ波とレーリー波の矛盾」の問題として知られていたがその後深く認識されることなくそのままとなっていた.本研究では,日本列島下の鉛直異方性構造を,その存在が示唆された頃とはデータも解析手法も格段に進歩した現在の地震学を駆使し明らかにし,日本列島のマグマティズムや変形場の研究に新たな光をあてることを目指している.
本研究では,実体波走時異方性トモグラフィー,脈動ノイズを使った短周期表面波トモグラフィー,稠密アレイ解析を使った表面波トモグラフィーの三種類の異なった構造解析を統合し日本列島下の鉛直異方性構造を解明することをめざす.今年度は下記を重点的に行った.
(1)実体波走時異方性トモグラフィー: 水平面内での方位異方性を解く既存の走時異方性トモグラフィーのプログラム(Ishise and Oda,2005, JGR)を改訂・高度化し,鉛直異方性構造のトモグラフィーを可能にするようにする.気象庁一元化震源やHi-net読み取りデータを使ってP 波鉛直異方性トモグラフィーの予備的解析を行った結果,パラメータ数の少ない鉛直異方性トモグラフィーの方が,方位異方性トモグラフィーにくらべて,走時残渣を効率的に減少させることが明らかとなった.
(2)脈動ノイズ・表面波トモグラフィー: Nishida, Kawakatsu, and Obara (2008, JGR), Takeo他(2013, JGR査読中)の手法を高度化し,鉛直異方性・方位異方性両構造について予備的な解析を行った.2013年5月に予定されている日本地球惑星科学連合大会で発表予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね予定通り進展している.

Strategy for Future Research Activity

24年度と同様に連携研究員,学振特別研究員,大学院生と研究を進めていく.学振特別研究員が産休に入ったため進捗が少し遅れる可能性もある.その際は研究を翌年度に繰り越す可能性もある.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

成果について本テーマについて国外の学会で発表することを行わなかったため20万円ほどの研究費を使わなかった.25年度はより積極的に国外の学会で成果を公表するように努める.

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Subduction of oceanic asthenosphere: Acritical appraisal in central Alaska2013

    • Author(s)
      Teh-Ru Alex Song, snf Hitoshi Kawakatsu
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 367 Pages: 82-94

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2013.02.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subduction of oceanic asthenosphere: Evidence from sub-slab seismic anisotropy2012

    • Author(s)
      Teh-Ru Alex Song, snf Hitoshi Kawakatsu
    • Journal Title

      GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS

      Volume: 39 Pages: L17301

    • DOI

      doi:10.1029/2012GL052639

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Radial and azimuthal anisotropy of shear-wave velocity in the crust and uppermost mantle beneath Japan from broadband array analysis of surface waves2013

    • Author(s)
      Akiko Takeo, Kiwamu Nishida, Hitoshi Kawakatsu, and Katsuhiko Shiomi
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉市・幕張メッセ
    • Year and Date
      20130519-20130519
  • [Presentation] Hi-net読み取り値データを用いた日本列島の異方性速度構造解析 (その1)東北地方の3次元異方性速度構造の再検討2012

    • Author(s)
      石瀬素子・川勝 均・汐見勝彦
    • Organizer
      日本地震学会
    • Place of Presentation
      函館市・市民会館
    • Year and Date
      20121017-20121017
  • [Presentation] 日本列島における地震波異方性速度構造のモデル化に向けて(その1)鉛直異方性を考慮した三次元P波速度構造推定2012

    • Author(s)
      石瀬素子・川勝 均
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉市・幕張メッセ
    • Year and Date
      20120520-20120520

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi