• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

レーダの3次元走査による海氷厚の測定可能性

Research Project

Project/Area Number 24654148
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤吉 康志  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40142749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (20166622)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords海氷 / レーダ / 航空機
Research Abstract

寒冷海洋域での海氷の長期変動を予測するためには、海氷面積と同時に厚さの情報が必要不可欠であるが、未だ現場測定以外決定版は無い。我々は、オホーツク沿岸の紋別市大山頂上に設置した、北海道大学低温科学研究所のドップラーレーダを用いて、冬季には海氷観測モードで海氷面積や海氷域の短時間変動を観測した。本レーダは3次元走査が可能であるので、海氷の3次元立体表示を行ったところ、海氷域の凹凸が表示された。今季は接岸した海氷量が多く、高品質なデータの取得に成功した。また、単なるレーダ反射強度しか測定できないレーダでは、強風時の海面はシークラッターが発生するため流氷域の検出極めて困難であった。一方、我々が使っているドップラーレーダで測定できる情報のうちドップラースペクトル幅が、強風時の流氷検出に極めて有効であることが実証された。これによって、雲の有無、風の有無、降雪の有無によらずほぼ全天候に対応して流氷の検出が可能となり、オホーツク海ばかりではなく将来の北極海の安全航行を見据えた短時間・高精度流氷探知および予測技術はますます重要性と需要が高まることが期待される。その成果は論文として公表しプレス発表を行い、NHKなど地元メディアにも放送されるなど大きな反響があった。
一方、航空機測量との同期観測は、事前に飛行経路、飛行高度、撮影間隔などについて綿密な検討を行っていたが、あいにく、測量に用いる機体整備の時期が海氷接岸時期と重なったこと、さらに、撮影に用いる高性能カメラも同時期に機種交換することとなったため、平成24年度の冬季での測量は不可能となった。そこで、航空機測量経費は繰り越して、平成25年度の冬季にレーダとの同期観測を実施することにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

測量に用いる機体整備の時期が海氷接岸時期と重なったこと、さらに、撮影に用いる高性能カメラも同時期に機種交換することとなったため、平成24年度の冬季での測量は不可能となった。そこで、航空機測量経費は繰り越して、平成25年度の冬季にレーダとの同期観測を実施することにした。

Strategy for Future Research Activity

海氷観測を行うドップラーレーダについては、通常通り整備を行い冬季の観測に備えている。平成25年度に実施する航空機測量については、測定方法については既に十分な検討を行っているので、後は、冬季の海氷接岸時に航空機測量を実施するのみである。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

測量に用いる機体整備の時期が海氷接岸時期と重なったこと、さらに、撮影に用いる高性能カメラも同時期に機種交換することとなったため、平成24年度の冬季での測量は不可能となった。そこで、航空機測量経費は繰り越して、平成25年度の冬季にレーダとの同期観測を実施する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sea ice identification and derivation of its velocity fields by X-band Doppler radar2013

    • Author(s)
      Fujiyoshi, Y., K. Osumi, M. Ohi, and Y. Yamada
    • Journal Title

      J. Atmos. Ocean. Tech.

      Volume: 6 Pages: 1240-1249

    • DOI

      10.1175/JTECH-D-12-00155.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Formation mechanism and structure of snow bands developed from Hokkaido coast of the Sea of Okhotsk2013

    • Author(s)
      Fujiyoshi, Y., and Y. Hayashi
    • Organizer
      28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea ice
    • Place of Presentation
      紋別市民会館、紋別市
    • Year and Date
      20130218-20130220
  • [Presentation] オホーツク海沿岸い設置した2台のドップラーレーダによる海氷と雪雲のリアルタイム監視と短時間予測システムの構築2012

    • Author(s)
      藤吉康志、大井正行、川島正行、山田芳則
    • Organizer
      第28回寒地技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      弘前文化センター、弘前市
    • Year and Date
      20121029-20121101
  • [Remarks] 天候に左右されずに流氷を検出し, 高精度で流氷の動きをとらえる手法を開発

    • URL

      http://www.hokudai.ac.jp/news/130226_pr_lowtem.pdf

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi