• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

隕石の海洋衝突条件下でのキラル化学に基づく生物有機分子進化

Research Project

Project/Area Number 24654176
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

関根 利守  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70343829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 善博  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00544107)
小林 敬道  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端プロセスユニット, 主幹研究員 (20260028)
掛川 武  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60250669)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords衝撃実験 / 生命起源物質
Research Abstract

後期重爆期での生命起源物質の生成を模擬する目的で、隕石衝突下での水溶液中のアミノ酸の安定性およびD/L変換に関する衝撃回収実験を行った。衝撃実験はつくば物質・材料研究機構の一段式火薬銃を用いて行った。分析は、東北大学で行った。アミノ酸としてはバリンを主としてD/L変換に関する実験を進めた。DからLへの変換反応とLからDへの変換反応をそれぞれ別個に検討した。共存する固体物質をオリビン粉末、ヘマタイト、およびカルサイの3種について検討した。それぞれは衝突時の酸化状態を変える役割を果たす代表的物質である。その結果、バリンのDからLへの変換反応とLからDへの変換反応とでは差が生じることが明らかになった。これらは単純な熱的反応だとすれば同等のはずで差が生じることはない。今後はさらに実験を繰り返すことで、衝突によるD/L変換の確認を進める。また、衝撃反応だけではなく、共存個体の吸着脱離等の検討もすすめる必要があることが分かった。アラニンについては、共存する個体で回収試料に残る量が大きく変化することから酸化状態がアラニンの安定性に大きな役割を担っていることが明らかになった。しかし、アラニンのD/L変換については、衝撃での変化は認められず、バリンの場合と差があることが判明した。従って、今後は、衝撃条件の変化との関係も調べる必要があり、全体像をつかみ、隕石衝突とアミノ酸のD/L変換の関係に束縛条件が与えられるように実験的検討を進める必要がある。そのためには、衝撃実験で衝突速度が約1km/sを超えるような比較的強い衝撃条件下でも水溶液試料回収が回収できるように、試料容器の開発をすすめることも必要である。引き続き実験的検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験結果は予想されたものと異なり、本実験の意義は大きくなった。実験を繰り返すことで、誤差の考慮が必要であるが、酸化状態や吸着性などの差がアミノ酸のD/L変換に影響があることを示した。繰り返しの隕石の海洋衝突でアミノ酸の生成だけでなく、生物分子進化がさらに進み、アミノ酸のD/L変換についても化学的な環境に依存するが変換が起きることが実証された。アミノ酸の種類でも差が見いだされ、さらに検討を要する。

Strategy for Future Research Activity

これまで得られた実験結果から、今後はさらに実験を繰り返すことで、衝突によるアミノ酸バリンのD/L変換の確認を進める。また、衝撃反応だけではなく、共存固体の吸着脱離等の検討もすすめる必要があることが分かったので、この点についてもカルサイトについては実験を行い、室温付近でのD/L変換の確認について検討したい。確認ができ次第、速やかに実験結果をまとめて公表する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Chiral chages of simple amino acides in early Earth’ ocean by meteorite impacts: Experimental simulations2012

    • Author(s)
      T.Takase, T. Sekine, Y. Furukawa, and T. Kakegawa
    • Organizer
      AGU 2012 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco(アメリカ)
    • Year and Date
      20121202-20121208
  • [Presentation] Incongruent crystallization of forsterite melt along the Hugoniot at extreme conditions2012

    • Author(s)
      T. Sekine, Y. Asaumi, N. Ozaki, K. Miyanishi, N. Yokoyama, H. Uranishi, R. Kodama, T. Sano, and Y. Sakawa
    • Organizer
      Argonne Nat Lab. HPCAT Workshop
    • Place of Presentation
      Argonne Nat Lab.(アメリカ)
    • Year and Date
      20121010-20121012
  • [Presentation] 海洋衝突生成単純アミノ酸(グリシン,アラニン)に対しての衝突進化過程2012

    • Author(s)
      梅田悠平、福永奈央、関根利守、古川善博、掛川武、中沢弘基、小林敬道
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20120521-20120525
  • [Presentation] 隕石海洋衝突によるバリンのキラリティ-変換2012

    • Author(s)
      高瀬篤志、関根利守、古川善博、掛川武、中沢弘基、小林敬道
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20120521-20120525
  • [Remarks] 広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻

    • URL

      http://www.geol.sci.hiroshima-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24   Modified: 2021-12-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi