• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

拡張ケイ素π電子化合物創出のための新しい含ケイ素二重結合化合物合成反応の開拓

Research Project

Project/Area Number 24655024
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岩本 武明  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70302081)

Keywordsケイ素 / π電子化合物 / ジシレン / 合成
Research Abstract

前年度、反応性の詳細を検討したジシレニド(ビニルアニオンのケイ素類縁体)は、3つのアルキル基で置換された電子豊富なジシレニドであり、ケイ素-ケイ素二重結合上に導入できる置換基が限られていた。そのため安定ジアルキルシリレンユニットと嵩高い芳香族基を持つ新規ジアルキルアリールジシレニドを合成した。これと求電子試剤との反応で、種々のオリゴシラニル基、ヘテロ芳香族基、多環芳香族基を持つ一連のジシレンの合成に成功し、その構造および紫外可視吸収を明らかにし、ケイ素-ケイ素二重結合と導入された置換基間の相互作用について考察を可能にした。
また、ケイ素-ケイ素二重結合同士のカップリングによる共役ジシレンの合成に向けて、シリル基を持つ安定ジシレンと塩基との反応で対応するジシレニドの合成を検討した。申請者らが合成した、シクロプロペンのケイ素類縁体(シクロトリシレン)について検討したところ、THF溶媒中ではこのシクロトリシレンは不安定であり、ケイ素-ケイ素二重結合同士の二量化とシリレンの脱離を経たと推定される三環式ケイ素化合物が生成することを見出した。そのため、ケイ素-ケイ素二重結合部分が効果的の保護された新たなジシレンとして、6員環状ジシレンを合成した。この化合物に対して、塩基を作用させたところ、ケイ素-ケイ素二重結合上の置換基が選択的に脱離し、対応するジシレニドがを生成することを見出し、その構造をX線構造解析で明らかにした。さらに得られたジシレニドの酸化的カップリングを試みたところ、ほぼ定量的にカップリング生成物である、ブタジエンのケイ素類縁体(共役ジシレン)が生成することを見出し、安定なケイ素-ケイ素二重結合化合物同士のカップリング反応により共役ジシレンが生成可能であることを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 新規ジアルキルアリールジシレニドの合成と反応2014

    • Author(s)
      小齋智之、石田真太郎、岩本武明
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Reactions of Trialkyldisilenide with Aromatic Compounds2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Kosai, Shintaro Ishida, Takeaki Iwamoto
    • Organizer
      International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130928-20130930
  • [Presentation] 新規アリール置換ジシレンの合成研究2013

    • Author(s)
      小齋智之, 石田真太郎, 岩本武明
    • Organizer
      第17回ケイ素化学協会シンポジウム
    • Place of Presentation
      箱根
    • Year and Date
      2013-10-25

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi