• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

階層化された不安定性を有する高分子確率的素子を用いた生体模倣デバイス

Research Project

Project/Area Number 24655093
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

浅川 直紀  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (80270924)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords階層性 / 不安定性 / 高分子混合系 / ポリ(乳酸) / ポリ(ε-カプロラクトン) / 生物模倣 / 創発 / 信号処理
Outline of Annual Research Achievements

生体型情報処理システムはデジタルコンピュータと比較して高エネルギー効率な情報処理を行っており、予期せぬ環境変化において、アトラクター選択の原理に基づいて柔軟に振舞っていると考えられている。本研究は、そのような生体型情報処理を模倣するデバイスの基本素子の作製を材料科学の立場から追求している。
電子回路および数値シミュレーションより、遅延微分素子自身が発生する内部ノイズを用いた確率的遅延微分素子(SDDE)を設計した。高融点材料(ポリ(L-乳酸)[PLLA])と低融点材料(ポリ(ε-カプロラクトン)[PCL])とからなる非相溶高分子混合系薄膜を用いたデバイス素子を作製し、加熱による低融点材料の融解に伴うキャパシタの静電容量の時空間ゆらぎを調べた。 これらを特定の比率で混合し、スピンコート法を用いてガラス基板上に薄膜形成を行った後、熱処理を施したキャパシタ型素子を作製し、素子が持つ内部ノイズ特性を調べた。
ノイズ測定の結果、混合比PLLA:PCL=95:5(w/w)にて作製した素子(LC5)の方が、99:1にて作製した素子(LC1)よりも大きなノイズパワースペクトル密度(PSD)を表した。LC5のうち、130℃にて6 時間等温結晶化した素子 (130LC5) は、90℃にて 6 時間等温結晶化した素子(90LC5)よりも大きなPSD を示した。GIWAXD測定と合わせて考察した結果、適度な大きさのPCL液滴が大きな伝導の時間ゆらぎの原因であることが示唆された。
本研究で作製されたSDDEは、素子作製プロセスのうち、PLLA・PCL の混合比、および、冷却速度に依存した時間ゆらぎを表すことがわかった。作製した SDDEは、ノイズ駆動型の生体模倣型情報処理デバイスとして有用であることが示唆される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Spatio-temporal fluctuation in immiscible polymeric binary mixtures: toward realization of signal/information processing device with hierarchical instabilities2014

    • Author(s)
      Ryota Maruyama and Naoki Asakawa
    • Journal Title

      J.Phys.D:Appl.Phys.

      Volume: 47 Pages: 365402-1 - 10

    • DOI

      10.1088/0022-3727/47/36/365402

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Design of signal/information processing devices with hierarchical instabilities -stochastic delay-derivative elements using binary mixtures containing bio-based polymers2015

    • Author(s)
      Ryota Maruyama, Naoki Asakawa
    • Organizer
      Fourth International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
    • Place of Presentation
      Melia sitges hotel congress centre, Stiges, Spain
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-13
  • [Presentation] Fabrication of Signal/Information Processing Polymer Devices with Hierarchical Instabilities2014

    • Author(s)
      丸山亮太、浅川直紀
    • Organizer
      第24回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜開港記念館、横浜
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Fabrication of signal/information processing polymer devices with hierarchical instabilities2014

    • Author(s)
      Ryota Maruyama, Naoki Asakawa
    • Organizer
      6th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering
    • Place of Presentation
      Kiryu City Performing Arts Center, Kiryu
    • Year and Date
      2014-12-05
  • [Presentation] 階層的な不安定性を用いた信号情報処理高分子デバイスの設計 ― 高分子混合系ナノ薄膜による確率的遅延微分素子―2014

    • Author(s)
      丸山亮太、浅川直紀
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学、長崎
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [Presentation] Fabrication of signal/information processing polymer devices with hierarchical instabilities2014

    • Author(s)
      Ryota Maruyama, Naoki Asakawa
    • Organizer
      The 15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA)
    • Place of Presentation
      Fukuoka University, Fukuoka
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [Presentation] 階層的な不安定性を用いた信号情報処理デバイスの設計 ~低融点高分子混合系を用いた確率的遅延微分素子~2014

    • Author(s)
      丸山亮太、浅川直紀
    • Organizer
      第63回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場、名古屋
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi