2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24655120
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
出羽 毅久 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70335082)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | バイセル / 脂質二分子膜 / 多層膜構造 / チラコイド膜 / 光合成 |
Research Abstract |
チラコイド膜様の人工多層構造中に光合成タンパク質再構成体を構築することを目的とし、ディスク状二分子膜から多層構造体の構築を行った。長鎖および短鎖のリン脂質混合系からディスク状脂質二分子膜を構築し、その構造体を原子間力顕微鏡にて確認した。ディスク状構造体は動的光散乱から見積もられてた大きさと一致する構造が確認された。さらに、光合成膜タンパク質である光収穫系複合体(LH2)をディスク状構造体中に再構成し、さらにそれをマイカ上に積層構造を構築することに成功した。原子間力顕微鏡観察の結果から、ディスク状構造体が横方向に融合し平面膜構造を形成し、その構造が縦方向に積層している様子が観察された。また、この構造体中でLH2は構造を維持していることが吸収スペクトルから確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
バイセル構造を用いて、当初目的の多層構造体の構築に成功しており、光合成膜タンパク質の導入にも成功している。さらに、原子間力顕微鏡観察にて、ナノレベルでの構造評価も行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
脂質膜の多層化の制御を行う。すなわち、アビジンービオチン結合を用いて、各脂質膜層を段階的に繋ぎ止めることにより、脂質膜層構築の制御を行う。また、この多層膜構造中に光合成タンパク質を組み込み、その機能(集光、電荷分離、酸素発生)を調べることより、人工チラコイド膜の構築を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当無し
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 脂質二重膜への再構成系におけるLHCII, PSI, PSIIのエネルギー移動と光化学活性2012
Author(s)
野地 智康,天野 瑞貴,近藤 政晴,山川 壽伯,川上 恵典,沈 建仁,伊藤 繁,南後 守,出羽 毅久
Organizer
第61回高分子討論会
Place of Presentation
名古屋工業大学
Year and Date
20120919-20120921
-
-
-
-
-
-
-
-