• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

無機ナノシートの格子エネルギーを利用した有機分子の高圧物性の常圧での実現

Research Project

Project/Area Number 24655131
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

川俣 純  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40214689)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords無機ナノシート / 無機層状化合物 / 粘土鉱物 / 高圧物性
Research Abstract

本研究は、①無機層状化合物の層間という環境が生み出す圧力場を定量的に理解し、②層間に取り込まれた有機分子に作用する圧力を自在に制御する方法論を確立すること、および、③高圧で顕著に生じる物性を、無機層状化合物の層間に挟み込むことで常圧の環境下でも実現できるようにすることを目的としている。
平成24年度は、無機ナノシートの層間に挟み込まれた有機物に作用する圧力の定量化、および圧力場の制御に関する研究を進めた。圧力をモニターする化合物としては、常圧では歪んでいるものの、圧力を高くするにつれて分子の平面性が高くなることが知られているビフェニルの誘導体を選んだ。ビフェニルは、分子の平面性が高くなると、可視光の吸収や蛍光の波長がレッドシフトすること、歪みに起因した赤外吸収モードが消失する。このビフェニルの特性を利用して、無機ナノシートの一種である粘土鉱物の層間に挟み込まれたビフェニル誘導体と、溶液状態でダイヤモンドアンビルセル中に封入した試料との分光学的挙動を比較することで、粘土層間に挟み込まれたビフェニルに作用している圧力を定量化した。その結果、粘土層間に挟み込まれたビフェニル誘導体は、1GPa程度の高圧の溶液中に存在するときと同様の平面性を取ることが明らかとなった。この知見は、X線回折測定により見積もった層間隙の大きさとも一致した。
次に、層間に挟み込むビフェニル誘導体の量、および粘土鉱物の層電荷を変化させることで、1分子に作用する圧力場の制御を試みた。その結果、この圧力場は0.5~2GPaの間で自在に変化させられることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画において、平成24年度は目標①無機層状化合物の層間という環境が生み出す圧力場の定量的な理解を達成する予定であった。実際にはこれに加え、平成25年度以降に達成予定の目標②層間に取り込まれた有機分子に作用する圧力を自在に制御する方法論の確立もほぼ成し遂げることができた。以上のように、当初計画を前倒しして順調に研究が進展している。

Strategy for Future Research Activity

圧力場の制御方法として、当初計画したゲストの量、ホストの層電荷、共存イオンのサイズに加え、揮発性の低いDMSOなどの溶媒を層間に注入することも有効であることを見いだした。そこで、当初の計画に加え、溶媒の注入によりゲスト分子に作用する圧力場を制御する方法論の確立に向けた研究も進め、より高い次元で目的が達成できるようにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ダイヤモンドアンビルを破損しない限り高額な物品はこれ以上必要としないが、ナノシートおよび層間に挟み込む色素の合成に必要な薬品、溶剤、ガラス器具等は購入する必要がある。また、分光学的挙動の評価に必要な光学部品も購入する。
当初の計画以上の成果が生まれつつあるので、それら成果を国内外の学会で積極的に発信していく。そのための旅費にも研究費を使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 粘土鉱物/有機化合物ハイブリッドによる非線形光学材料の創製2013

    • Author(s)
      川俣純
    • Journal Title

      粘土科学

      Volume: 51 Pages: 12-14

  • [Journal Article] Efficient Nonliner Optical Properties of Dyes Confiend in Interlayer Nanospaces of Clay Minerals2012

    • Author(s)
      Yasutaka Suzuki
    • Journal Title

      Chemistry an Asian Journal

      Volume: 7 Pages: 1170-1179

    • DOI

      10.1002/asia.201200049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Novel Moleculer Design Strategy for Eficient Two-Photon Absorption Materials2012

    • Author(s)
      Jun Kawamata
    • Journal Title

      Current Pharmaceutical Biotechnology

      Volume: 13 Pages: 2569-2574

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incorporation of cationic electron donor of Ni-pridyltetrathiafulvalene with anionic electron accepter of polyoxometalate2012

    • Author(s)
      Ryo Tsunashima
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 33 Pages: 10060-10064

    • DOI

      10.1039/c2dt30398a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 無機ナノシート層間に取り込まれた有機化合物の光物性2013

    • Author(s)
      川俣純
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津)
    • Year and Date
      20130322-20130325
    • Invited
  • [Presentation] 粘土鉱物に取り込まれたアセチレン化合物の分子振動2013

    • Author(s)
      鈴木康孝
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津)
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] 粘土層間に取り込まれたビフェニル誘導体の有機溶媒による電子的性質のスイッチング2013

    • Author(s)
      富永亮
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津)
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] Nonlinear Optical Properties of Organic Material2013

    • Author(s)
      Jun Kawamata
    • Organizer
      International Conference of Material Science 2013
    • Place of Presentation
      トリプラ大学(インド)
    • Year and Date
      20130221-20130223
    • Invited
  • [Presentation] 粘土層間に取り込まれた有機分子に作用する一軸性圧力への層間水の効果2012

    • Author(s)
      富永亮
    • Organizer
      第2回CSJ化学フェスタ2012
    • Place of Presentation
      東京工業大学(大岡山)
    • Year and Date
      20121015-20121017
  • [Presentation] HIGH-PRESSURE FIELD APPLIED TO A BIPHENYL DERIVATIVE INTERCALATED INTO AN INTERLAYER SPACE OF CLAY MINERALS2012

    • Author(s)
      Makoto Tominaga
    • Organizer
      The 2nd Asian Clay Conference
    • Place of Presentation
      Ewha Womans University (Seoul)
    • Year and Date
      20120907-20120908
  • [Presentation] 無機層状化合物に取り込まれた有機化合物の機能

    • Author(s)
      川俣純
    • Organizer
      物質・デバイス領域共同研究拠点」研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Invited
  • [Book] 『革新機能材料の開発と応用展開 -粘土鉱物、ナノシート、メソ孔シリカと有機層状材料を利用して- 』、第2章2012

    • Author(s)
      鈴木康孝
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi