• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ドーパミルポリーγーグルタミン酸の効率合成と環境応用への挑戦

Research Project

Project/Area Number 24655209
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

芦内 誠  高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (20271091)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords環境材料 / 環境技術 / 環境機能 / バイオポリアミド / 化学改質
Research Abstract

当初計画に従い、ドーパミルPGAの効率合成法について検討した。具体的には、固体(PGAイオンコンプレックス)―液体(ドーパミン含有アルコール)界面縮合法[特願2011-064054]から液―液縮合法への転換と反応効率化を目指し、まず、PGAイオンコンプレックス(PGAIC)の溶解条件について調査した。結果、有機溶媒の中でもエタノールをはじめとする低級アルコールにのみ高い溶解性を示すことを発見した。
約4%のPGAICを含有するアルコール溶液を約1%のドーパミン塩酸塩を含有するアルコール溶液中に射出する方式でドーパミルPGAの合成を試みたところ、予想をはるかに上回る効率でドーパミルPGAを合成するのに成功した。事実上、使用した正味のPGAの99%以上がドーパミルPGAに変換され、しかも90%を超える収率で回収するのに成功した。
さらに、固体NMR、液体NMR、二次元NMR、FTIR等の各種機器分析の結果、PGAのカルボキシル基ほぼ全てがドーパミンにより修飾されていることまで判明した。
本反応は、常温で進行し(すなわち、脱水縮合/修飾のための加熱エネルギーを必要としない)、しかも環境負荷が大きく危険度の高い化学薬剤(例えば、ナイロン合成に必要な塩化チオニル等のハロゲン化剤)を一切必要とせず、さらには高価な化学触媒(アミド縮合剤等)にも依存しないため、環境調和型の機能性ポリマー合成技術にまで昇華できるものと示唆されていたが、今回、その合成効率においても従来法を大幅に上回る可能性が出てきた。画期的な材料合成技術の創出に繋がる基盤的知見が得られたとの結論に達した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画では、使用したPGA分子の80%以上がドーパミルPGAに変換されることが数値上の目標としたが、実績概要で示した通り、明らかにこの目標を上回ることができた(99%以上)。スケールアップに伴うデットボリュームの増加を勘案しても、十分に実用化に堪える数値であるとの予想を立てている。当初計画から現在までの達成度でいえば、「おおむね順調に進展している」の評価に十分値するものといえる。
一方、なぜこのような極めて効率的な修飾反応が進行するのかについて(あたかも反応平衡を無視するかのような挙動について)、その詳細なメカニズムの解明を目指した挑戦は次年度の新たな計画として持ち越すことになった。この点から、「当初の計画以上に進展している」の評価にまでは至らないと判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、ドーパミルPGAの金属応答性に着目し、レアメタル(ニッケルやコバルト等)及びストロンチウム等の拡散有害物質(実際は非放射性同位体等を使用する予定)を効率的に捕捉、回収、封じ込めるまで可能かどうか検証する。ただし、本計画当初からの改良点としてはドーパミルPGAゲルで表層コートした活性炭を用いることにした点である。これにより、ppmレベルの人工汚染水や汚染土壌の除染時に出される廃液等からの汚染物質の捕捉、あるいは二価金属イオン(レアメタル類)回収効率の著しい向上と操作工程の簡便化が望める。
さらに、当初計画にはなかった項目としてはドーパミルPGAの合成メカニズムに係る調査を追加する。具体的には、十数種のドーパミンの構造類縁体を本合成反応を供試し、PGAの修飾・改質が進むかどうか調査する。改質反応が進むものと進まないものを比較し、構造上の相違から本反応に必須の官能基等を同定する。さらに、修飾効率や精密構造解析、また熱特性をはじめとする物性解析も行い、ドーパミルPGA合成との類似点・相違点を浮き彫りにする。以上によって得られる成果は機能性ポリマーの合成に係る新たな反応原理・技術基盤を提示することに繋がりうるものになると期待される。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験開始当初は、PGAイオンコンプレックスの溶解性試験のほか、数十通りの物理的・化学的処理による反応効率の向上を計画していたが、そのなかでエタノール溶解液の作製や射出法の導入などにより良好な結果が得られたため、当初の収支計画よりも大幅に消耗品費などの経費が節約ができた。
一方、比較的容易な反応条件設定でありながら、極めて効率的に目的のドーパミルPGAが合成できることについて、その分子メカニズム、特にPGAICの状態でエタノールに溶解させた時に、PGAそのものはどのような構造変化(PGAは本来エタノールをはじめとする低級アルコールには絶対に溶解しない)や反応促進に係る修飾を受けているのか等、今後の大量生産・実用化を考える上でも、極めて重要、かつ解決すべき新たな課題が生まれた。
そこで、節約できた研究費については、次年度計画の中で新たに加えた課題「ドーパミルPGA合成メカニズムの解明」に係る研究資金(主に消耗品費)として活用させていただくことにした。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Bacillus subtilis EdmS (formerly PgsE) participates in the maintenance of episomes2013

    • Author(s)
      M. Ashiuchi, D. Yamashiro, K. Yamamoto
    • Journal Title

      Plasmid

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.plasmid.2013.03.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of antimicrobial thermoplastic material from archaeal poly-γ-L-glutamate and its nanofabrication2013

    • Author(s)
      M. Ashiuchi, K. Fukushima, H. Oya, T. Hiraoki, S. Shibatani, N. Oka, H. Nishimura, H. Hakuba, M. Nakamori, M. Kitagawa
    • Journal Title

      Appl. Mater. Interfaces

      Volume: 5 Pages: 1619-1624

    • DOI

      10.1021/am3032025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pivotal enzyme in glutamate metabolism of poly-γ-glutamate-producing microbes2013

    • Author(s)
      M. Ashiuchi, T. Yamamoto, T. Kamei
    • Journal Title

      Life

      Volume: 3 Pages: 181-188

    • DOI

      10.3390/life3010181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポリ-γ-グルタミン酸の立体選択合成と化学改質2012

    • Author(s)
      芦内 誠
    • Journal Title

      科学と工業高分子

      Volume: 61 Pages: 773-774

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 好塩古細菌が生み出す天然系の親水性保湿剤の開発2012

    • Author(s)
      北川 優, 北澤宏明, 柳谷周作, 山本周平, 小松陽子, 松井まり子, 曽我部 敦, 芦内 誠
    • Journal Title

      科学と工業

      Volume: 86(5) Pages: 62-68

  • [Presentation] 好アルカリ性バシラスの推定L-ホモ型ポリ-γ-グルタミン酸合成酵素2013

    • Author(s)
      芦内 誠、山本 孝、清水一希、小松和也
    • Organizer
      日本農芸化学会(年次大会)
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130324-20130328
  • [Presentation] バイオゲル新素材“ドーパミルポリ-γ-グルタミン酸”の環境調和合成とその反応メカニズム2013

    • Author(s)
      岡 秒歩、大矢遥那、山本健人、芦内 誠
    • Organizer
      日本農芸化学会(中四国支部例会)
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)
    • Year and Date
      20130126-20130126
  • [Presentation] Development and nanofabrication of antimicrobial thermoplastic material from archaeal poly-γ-L-glutamate2012

    • Author(s)
      Makoto Ahiuchi、Kenzo Fukushima、Haruna Oya、Toshihumi Hiraoki、Hirokazu Nishimura、Hirofumi Hakuba、Masahiko Nakamori、Masaru Kitagawa
    • Organizer
      日本生化学会(年次大会)
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] 古細菌型ポリ-γ-グルタミン酸を基礎とする新規制菌プラスチック素材の開発とナノファイバー化2012

    • Author(s)
      芦内 誠、福島賢三、大矢遥那、平沖敏文、西村浩和、白馬弘文、中森雅彦、北川 優
    • Organizer
      日本生化学会(年次大会)
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] Novel chemo-reforming of a water-soluble biopolymer, poly-γ-glutamate, giving self-healing superabsorbent materials2012

    • Author(s)
      Makoto Ashiuchi, Haruna Oya, Nogiho Oka, Ken-Ichi Sano, Toshifumi Hiraoki
    • Organizer
      The 9th SPSJ International Polymer Conference (IPC2012)
    • Place of Presentation
      Kobe International Conference Center (Kobe)
    • Year and Date
      20121111-20121114
  • [Presentation] ポリ-γ-グルタミン酸の高性能ゲル化と金属イオン応答性2012

    • Author(s)
      山本健人、尾池翔太、大矢遥那、山崎紗千代、芦内 誠
    • Organizer
      日本生物工学会(年次大会)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      20121023-20121026
  • [Presentation] 納豆菌より見いだされた新奇染色体外DNA維持機構:ポリ-γ-グルタミン酸生合成因子PgsEと鞭毛形成因子FilFの必須性2012

    • Author(s)
      芦内 誠、山本健人、山城大典
    • Organizer
      日本農芸化学会(中四国支部大会)
    • Place of Presentation
      山口大学(山口県)
    • Year and Date
      20120921-20120922
  • [Presentation] 水溶性バイオポリマー“ポリ-γ-グルタミン酸”の高性能ゲル化2012

    • Author(s)
      芦内 誠、大矢遥那
    • Organizer
      高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県)
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] バイオミメティックゲル新素材“ドーパミルポリ-γ-グルタミン酸”の金属イオン吸着性2012

    • Author(s)
      尾池翔太、大矢遥那、山崎紗千代、芦内 誠
    • Organizer
      日本生物工学会(西日本支部大会)
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      20120707-20120707

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi