• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

光導電体を利用した液晶電気対流の流れ制御

Research Project

Project/Area Number 24656017
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

長屋 智之  大分大学, 工学部, 教授 (00228058)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords液晶電気対流 / パターン形成
Outline of Annual Research Achievements

透明電極付きBSO結晶で液晶セルを作成した。これにラビングを施し,液晶の上下で同じ方向に配向する「平行配向セル」と上下で配向方向が90°捻れた「捻れ配向セル」を作成した。局所電気対流を生じさせるためにセルに上と下から光を照射できる落射型顕微鏡を使用した。落射投光管を取り除き,そこにレンズを入れて,対物レンズと共焦点の位置にスリットを入れた。このスリットの形状が液晶セルに映され,スリットの形の電気対流が誘起されたので,実験系を構築できた。
電気対流が発生する閾値電圧の,照射光強度,電場の周波数依存性を2種類のセルについて調べた。レーザー強度が50mW以下までは,閾値電圧は指数関数的に減少し,50mW以上になると閾値電圧はほぼ一定になる。従って,この実験の用途では100mWのレーザーで十分であることがわかった。平行配向セルの方が捻れ配向セルよりも閾値電圧が高くなった。また,印加周波数が高いほど閾値電圧は高くなった。
捻れセルでは対流ロールの軸方向の流れが確認できた。隣り合う流れの間で向きが異なる。そこで捻れセルで2つの局所対流を作成し,2つの対流の間に回転流を作ることを試みた。2つの局所対流のロール軸をロール幅程度にずらし,対流の間に渦を作成する事を試みた。過渡的には渦が生じることはあったが,定常的な渦は発生させることはできなかった。
本研究によって,局所的な液晶電気対流を作成する技術が得られたので,この手法を使って局所対流の首振り運動の研究が行えるようになった。目標としていた局所対流の振動の外場同期制御および複数の局所対流間の同期機構の解明までには至らなかったが,これを行う実験的困難は全て克服できた。また,捻れセルのロール軸流れが外部に取り出せることも明らかにできた。局所対流の大きさ,形を様々に変えれば,この流れを巧妙に制御できるようになることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Viscosity of Liquid Crystal Mixtures in the Presence of Electro-Convection2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Nagaya, Yuki Satou, Yoshitomo Goto, Yoshiki Hidaka, and Hiroshi Orihara
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 85 Pages: 印刷中

    • DOI

      undecided;

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光導電体を利用した局所的液晶電気対流の観測2015

    • Author(s)
      長屋智之,小川航太,後藤善友
    • Organizer
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-17
  • [Presentation] 液晶電気対流のしきい値近傍における配向ゆらぎの観察2015

    • Author(s)
      小林史明,佐々木裕司,日高芳樹,長屋智之,折原宏
    • Organizer
      2015年液晶学会討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学すずかけ台キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-07
  • [Presentation] Rheology and Patterns of Electro-Hydrodynamic Convection in Liquid Crystal Mixtures2015

    • Author(s)
      Yuki Satou, Tomoyuki Nagaya,Yoshitomo Goto, Yoshiki Hidaka and Hiroshi Orihara
    • Organizer
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium
    • Place of Presentation
      京都大学紫蘭会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-21
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi