• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

電子線励起プラズモンを用いたバイオイメージング技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24656050
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

新岡 宏彦  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (70552074)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsバイオイメージング / プラズモン / 電子顕微鏡
Research Abstract

金属ナノ粒子のプラズモンによるカソードルミネッセンス(CL)光の発光増強を評価するため、CL光を発する蛍光体薄膜の作製を行なった。材料元素を溶解した試料溶液をシリコン基板上に滴下し、スピンコート法により薄膜とし、その後焼成(ゾルゲル法)することによりY2O3:Euの蛍光体薄膜作製に成功した。作製した蛍光体薄膜に電子線を照射すると波長614 nm付近にEuに由来する鋭い発光ピークが計測された。また、一層の蛍光体薄膜では発光強度は弱かったが、スピンコート法と焼成を繰り返すことにより薄膜を二層三層と積層させ、厚さ数μmの蛍光体薄膜作製に成功し、充分なCL発光強度を得ることができた。
プラズモンによる発光増強効果を見積もるために、蛍光体薄膜は場所に依存せず均一な強度で発光することが望ましい。作製した蛍光体薄膜表面はにはnmオーダーの微小な凹凸が見られ、発光増強度の定量評価に影響がある可能性がある。今後凹凸についても考慮し、必要があればより平坦な蛍光体薄膜作製を目指し、焼成温度や材料元素の濃度等を調整する。
蛍光体薄膜作製と平行し、研究を加速させるために自作のSEM-CL顕微鏡システムのを作製を行なった。PCからの外部信号により電子線スキャンを制御しとSEM像の取得を可能とした。さらに、SEMに楕円面鏡とファイバーからなる光学系を取り付け、試料からのCL光をSEM試料室より外部に導出できるようにし、分光器とCCDによりCL光を計測できるシステムの構築を行なった。今後、本装置を用いてプラズモンによるCL発光増強を定量的に評価する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SEM-CL顕微鏡システムの構築及びY2O3:Euの薄膜作成については概ね達成したため。

Strategy for Future Research Activity

金属ナノ粒子を用いて、蛍光体からのカソードルミネッセンス(CL)光の増強を行なう。プラズモン共鳴周波数の異なるプラチナ、アルミニウム、銀、金のナノ粒子を用いて、発光波長の異なるそれぞれの蛍光体(Y2O3:Eu, Y2O3:Tm, Y2O3:Tb)のCL光増強を行なう。平行して、プラズモン増強バイオイメージング用蛍光体ナノ粒子の作製を行なう。この新規ナノ蛍光体粒子を用いて、CL顕微鏡によるバイオイメージング時間の短縮を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験装置に必要な装置はほぼ購入済みであり、次年度は主に試料作成用の薬品や基板等を購入する。具体的には蛍光体材料である希土類硝酸塩やシリコン基板あるいはサファイア基板である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] カソードルミネッセンス生体イメージングのための 微小希土類添加ナノ蛍光体作製2013

    • Author(s)
      古川太一, 新岡宏彦, 一宮正義, 市川聡, 永田智啓, 三宅淳, 芦田昌明, 荒木勉, 橋本守
    • Organizer
      第60回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] アップコンバージョン発光とカソードルミネッセンスによる生体観察 を目指した希土類ナノ蛍光体プローブの作製2013

    • Author(s)
      福島昌一郎, 古川太一, 新岡宏彦, 一宮正義, 永田智啓, 三宅淳, 芦田昌明, 荒木勉, 橋本守
    • Organizer
      第60回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] Synthesis of Rare-earth Doped Nano Phosphors for Biological Cathodoluminescence Imaging2013

    • Author(s)
      T. Furukawa, H. Niioka, M. Ichimiya, S. Ichikawa, T. Nagata, J. Miyake, M. Ashida, T. Araki and M. Hashimoto
    • Organizer
      FOM2013
    • Place of Presentation
      Maastricht, The Netherlands
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] Synthesis of rare-earth doped up-conversion and cathodoluminescence nanophosphors for correlative observation2013

    • Author(s)
      Shoichiro Fukushima, Taichi Furukawa, Hirohiko Niioka, Masayoshi Ichimiya, Tomohiro Nagata, Jun Miyake, Masaaki Ashida, Mamoru Hashimoto, and Tsutomu Araki
    • Organizer
      FOM2013
    • Place of Presentation
      Maastricht, The Netherlands
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 希土類添加Y2O3ナノ蛍光体を用いたマルチモーダル蛍光・CL細胞イメージング2012

    • Author(s)
      新岡宏彦,古川太一,一宮正義,永田智啓,芦田昌明,荒木勉,橋本守
    • Organizer
      平成24年度 日本分光学会年次講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館
    • Year and Date
      20121127-20121129
  • [Presentation] 希土類添加ナノ蛍光体粒子を用いた蛍光・CL細胞イメージング2012

    • Author(s)
      新岡宏彦, 古川太一, 一宮正義, 永田啓智, 芦田昌明, 荒木勉, 橋本守
    • Organizer
      生理研研究会
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      20121024-20121025
    • Invited
  • [Presentation] 光学顕微鏡とカソードルミネッセンス顕微鏡を用いたマルチモーダル細胞イメージング2012

    • Author(s)
      新岡宏彦,古川太一,一宮正義,永田智啓,芦田昌明,荒木勉,橋本守
    • Organizer
      Multimodal cellular imaging with light microscopy and cathodoluminescence microscopy
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120922-20120922
  • [Presentation] Multimodal imaging via light microscopy and cathodoluminescence microscopy for biological specimens with rare-earth doped nanophosphors2012

    • Author(s)
      T. Furukawa, H. Niioka, M. Ichimiya, T. Nagata, M. Ashida, T. Araki, and M. Hashimoto
    • Organizer
      JSAP-OSA Joint Symposia Extended Abstracts of the 73th Autumn Meeting, 2012
    • Place of Presentation
      Matsuyama, Ehime
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] 高輝度ナノ蛍光体粒子を用いたカソードルミネッセンス細胞イメージング2012

    • Author(s)
      新岡宏彦,古川太一,一宮正義,永田智啓,芦田昌明,荒木勉,橋本守
    • Organizer
      ナノ学会第10回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20120614-20120616
  • [Presentation] ナノ蛍光体粒子とカソードルミネッセンス顕微鏡を用いたマルチカラー生体イメージング2012

    • Author(s)
      新岡宏彦, 荒木勉, 橋本守, 他
    • Organizer
      日本顕微鏡学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120514-16
  • [Presentation] Multicolor cathodoluminescence imaging for biological cells with using nanophosphors2012

    • Author(s)
      H. Niioka, T. Furukawa, M. Ichimiya, M. Ashida, T. Araki, and M. Hashimoto
    • Organizer
      FOM2012
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20120401-20120404
  • [Presentation] Well-dispersed Nanophosphors for Cathodoluminescence Microscopy Produced by using Laser Ablation Method2012

    • Author(s)
      T. Furukawa, H. Niioka, M. Ichimiya, T. Nagata, M. Ashida, T. Araki and M. Hashimoto
    • Organizer
      FOM2012
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20120401-20120401
  • [Remarks] 大阪大学基礎工学研究科、荒木研究室

    • URL

      http://sml.me.es.osaka-u.ac.jp/araki_lab/

  • [Remarks] 大阪大学基礎工学研究科、三宅研究室

    • URL

      http://miyake.bpe.es.osaka-u.ac.jp/ban_da_san_zhai_yan_jiu_shi/HOME.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] カソードルミネッセンス用標識試薬2012

    • Inventor(s)
      新岡宏彦, 橋本守, 古川太一
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-121380
    • Filing Date
      2012-05-28

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi