• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

非線形超音波によるコンクリートの非破壊評価への新たな試み

Research Project

Project/Area Number 24656271
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鎌田 敏郎  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10224651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 慎哉  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70543461)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsモルタル / 非破壊試験 / 非線形超音波法 / 界面 / 波形 / ひずみ / 高調波
Research Abstract

本年度は,①「コンクリート対応型の非線形超音波計測システム」の試作および②基本モデルによるコンクリート中での非線形性に起因する高調波の計測方法について検討した。以下にそれぞれの検討で得られた成果の概要を示す。
①「コンクリート対応型の非線形超音波計測システム」の試作:金属分野における汎用的な非線形超音波装置を,コンクリートへ適用できるように改良した。具体的には,コンクリート中における弾性波の減衰を考慮して,印加電圧を大きく設定できるようにした上で,入力周波数の帯域を低い周波数へとシフトし,かつ,周波数レンジも広くした。
②基本モデルによるコンクリート中での非線形性に起因する高調波の計測方法:上記①で試作した装置を活用して,モルタルブロック(幅10cm×長さ10cm×高さ5cm)の供試体(基本モデル)を2体突き合わせた際に形成される界面が「受信波形」および「高調波成分の出現」に与える影響についての検討を行った。また,界面の接触状態にバリエーションを持たせるため,界面には接触媒質と滑石を主原料とするタルカムパウダーをそれぞれ介在させた。その結果,モルタルブロックの接触界面において,「受信波形のひずみ」および「高調波成分が出現」することを明らかにした。また,「高調波スペクトル強度比」は,接触界面における接触状態の違いにより変動する評価パラメータであることもわかった。したがって,非線形超音波法のコンクリート分野での適用可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画で示した①「コンクリート対応型の非線形超音波計測システム」の試作および②基本モデルによるコンクリート中での非線形性に起因する高調波の計測方法について検討し,概ね想定した結果を見出すことに成功している。

Strategy for Future Research Activity

試作した「コンクリート対応型の非線形超音波計測システム」を用いて,①コンクリートと内部鉄筋との界面の接触状況の評価,②既存コンクリートと断面修復材との打継界面の付着状況の評価手法について検討をする予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 非線形超音波法に基づくコンクリート中の接触界面の評価手法に関する基礎研究2013

    • Author(s)
      門田 篤,内田慎哉,鎌田敏郎,加藤大基
    • Journal Title

      平成25年度全国大会 土木学会第68回年次学術講演会講演概要集

      Volume: 第V部門 Pages: 掲載決定

  • [Journal Article] コンクリート中の接触界面の非破壊評価への非線形超音波法の適用の試み2013

    • Author(s)
      門田 篤,内田慎哉,鎌田敏郎,加藤大基
    • Journal Title

      平成25年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集

      Volume: 第V部門 Pages: 掲載決定

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi