• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

セメント・石灰による改良粘性土の工学的性質における微生物の影響

Research Project

Project/Area Number 24656288
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

柴 錦春  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20284614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日野 剛徳  佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 教授 (20295033)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords尿素分解菌 / 地盤改良 / 浚渫土 / 炭酸カルシウム
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は引続き白刀豆由来尿素分解菌(ウレアーゼ菌)による炭酸カルシウム(CaCO3)の析出促進効果、尿素・CaCl2・刀豆粉末混合液(微生物溶液)を粘性土に混合して、粘性土の強度増加及び影響要因を実験的に検討した。主に以下のこと明らかにした。
(1)微生物養生によるCaCO3の析出率への影響:尿素・CaCl2・刀豆粉末を同時混合することをケース-1とし、尿素・刀豆粉末を混合し、2週間養生後、CaCl2を混合すことをケース-2とする。ケース-2のCaCO3析出率はケース-1より高かった。しかし、ケース-1の場合、析出したCaCO3は結晶の塊になったが、ケース-2の場合、析出したCaCO3は粉状になっていた。
(2)CaCO3の析出量と粘性土の強度増加:前述のケース-1の条件で、CaCO3の析出量と析出率が異なる微生物溶液を製作し、有明粘土に混合した。それを2-3週間養生後、粘性土の非排水強度を室内ベーンせん断試験により測定した。CaCO3の析出量が多い溶液の場合、粘性土の強度が高かったことが分かりました。前述ケース-2の条件で、実験した結果、CaCO3の析出量と粘性土の強度の間に相関性が見つけなかった。つまり、CaCO3の析出量・率だけではなく、析出したCaCO3の結晶状況も粘性土の強度増加に影響を及ぼしている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 微生物の炭酸カルシウム析出促進効果による粘性土の強度増加2015

    • Author(s)
      舩戸翔平・ 根上武仁・柴 錦春
    • Organizer
      平成26年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2015-03-07

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi