• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

CO2とO2フラックスの長期広範囲連続計測法開発によるブルーカーボン研究基盤創出

Research Project

Project/Area Number 24656316
Research InstitutionIndependent Administrative Institution Port and Airport Research Institute

Principal Investigator

桑江 朝比呂  独立行政法人港湾空港技術研究所, その他部局等, その他 (40359229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 所 立樹  独立行政法人港湾空港技術研究所, その他部局等, その他 (70543859)
Keywords気候変動 / 二酸化炭素吸収 / 生態系サービス / 環境計測 / 渦相関法
Research Abstract

これまで,海洋によるCO2吸収は外洋で発揮されていて,陸域からの負荷を受ける沿岸域では有機物が分解する場,すなわちCO2の放出源と考えられてきた.ところが近年,海洋植物が豊富な浅海域では,高いCO2吸収速度の事例が示されるようになってきた.しかしながら,陸・河川・外洋の影響を受け,流動や物質生成・消費の時空間的変化が激しい複雑な場という浅海域の特性により,新たな吸収源としての認証に不可欠な高精度で時空間的に濃密なデータ提示の見通しがまったく立っていない.
したがって本研究では,沿岸浅海域において大気-海水間CO2フラックスを,長期間広範囲連続で計測可能なシステムを開発し,CO2吸収源として新たに認証されるために不可欠な,高精度で時空間的に濃密で信頼性の高いデータを,開発したシステムを用いて取得可能であることを示し,「ブルーカーボン研究」という新学術分野の基盤技術を創出するため,沿岸浅海域が実はCO2吸収源であることを示す科学的根拠となるデータを提示することを目的としている.
本年度実施した主要な研究内容は以下のとおりである.(1)全国の海草藻場や干潟(コムケ,風連,走水,野島,松輪,富津,盤洲,白保,吹通)とその流域,外海(根室湾)において,炭素動態に関連する各水底大気質の実測,(2)海草場メソコスム水槽において,炭素動態に関する実験,(3)環境条件と炭素動態との関係性に関する統計解析・文献解析,(4)都市域における炭素動態のレビュー,(5)COP19(ワルシャワ)にて情報収集.(6)海草場における大気CO2吸収に関する論文執筆と掲載.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の目標であった,「大気-海水間CO2フラックスを,長期間広範囲連続で計測可能なシステムを開発し,CO2吸収源として新たに認証されるために不可欠な,高精度で時空間的に濃密で信頼性の高いデータを,開発したシステムを用いて取得可能であることを示し,「ブルーカーボン研究」という新学術分野の基盤技術を創出するため,沿岸浅海域が実はCO2吸収源であることを示す科学的根拠となるデータを提示すること」を,論文掲載によって達成できた.さらに,新たな知見が得られつつあり,一年間の研究期間延長により,当初の計画以上の成果が見込めるため.

Strategy for Future Research Activity

一年間の研究期間延長の間に,当初計画以上の成果を出すため,炭素起源を定量化するための手法開発に注力する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

炭素の起源推定に関係する新たな着想を,次年度に試行するため.
炭素の起源推定に関係する新たな着想を試行することに注力する.

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Net uptake of atmospheric CO2 by coastal submerged aquatic vegetation2014

    • Author(s)
      Tokoro, T., S. Hosokawa, E. Miyoshi, K. Tada, K. Watanabe, S. Montani, H. Kayanne, and T. Kuwae
    • Journal Title

      Global Change Biology

      Volume: 20 Pages: 1873-1884

    • DOI

      10.1111/gcb.12543

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海洋健全度を用いた沿岸環境の定量的評価手法の提案2013

    • Author(s)
      岡田知也・川上佐知・三戸勇吾・高濱繁盛・羽原浩史・鈴木高二朗・森田健二・関正彦・菅家英朗・桑江朝比呂
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: B2-69(海岸工学) Pages: I1241-I1245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 浅海域における大気−海水間CO2フラックスの予測手法の検討2013

    • Author(s)
      田多一史・所立樹・渡辺謙太・桑江朝比呂
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: B2-69(海岸工学) Pages: I1252-I1257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 浅海域における炭素隔離機能の評価へ向けた元素比・安定同位体比による有機物動態の解析2013

    • Author(s)
      渡辺謙太・桑江朝比呂
    • Journal Title

      港湾空港技術研究所報告

      Volume: 52(3) Pages: 3-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道風連湖における大気−海水間CO2フラックスに影響を及ぼす要因2013

    • Author(s)
      田多一史・所立樹・渡辺謙太・桑江朝比呂
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: B3-69(海洋開発) Pages: I1416-I1420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現地観測データと衛星画像の統合による海草藻場の分布域と密度の測定2013

    • Author(s)
      京田潤一・桑江朝比呂
    • Journal Title

      港湾空港技術研究所資料

      Volume: 1273 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サンゴ礁砂地におけるアルカリ度フラックスの評価2014

    • Author(s)
      山本将史・茅根創・所立樹・桑江朝比呂・渡邉敦
    • Organizer
      2014年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      品川
    • Year and Date
      20140327-20140327
  • [Presentation] 陸域からの栄養塩負荷が東京湾の炭素固定に与える影響〜内湾複合生態系モデルを用いた解析〜2014

    • Author(s)
      日置恭史郎・関口泰之・相馬明郎・中島典之・桑江朝比呂
    • Organizer
      水環境学会第48回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140319-20140319
  • [Presentation] 河口域−海草場における堆積物態炭素の起源推定2014

    • Author(s)
      渡辺謙太・門谷茂・桑江朝比呂
    • Organizer
      第61回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140317-20140317
  • [Presentation] 沿岸域における大気−海水間CO2フラックスの文献調査と多変量解析2013

    • Author(s)
      田多一史・所立樹・渡辺謙太・桑江朝比呂
    • Organizer
      土木学会全国大会 第68回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      習志野
    • Year and Date
      20130906-20130906
  • [Presentation] ブルーカーボン研究の方向性と注目すべきプロセスの問題提起2013

    • Author(s)
      桑江朝比呂
    • Organizer
      土木学会全国大会 第68回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      習志野
    • Year and Date
      20130906-20130906
    • Invited
  • [Presentation] 元素比及び安定同位体比を用いた汽水ラグーン湖における有機物の起源推定2013

    • Author(s)
      渡辺謙太・門谷茂・桑江朝比呂
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20130523-20130523
  • [Presentation] 沿岸域におけるブルーカーボンと大気中CO2との関連性2013

    • Author(s)
      所立樹・桑江朝比呂
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20130523-20130523
  • [Remarks] ブルーカーボン:海草場はCO2を大気から吸収している

    • URL

      http://www.pari.go.jp/unit/ekanky/member/kuwae/bluecarbon_co2sink.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi