2014 Fiscal Year Annual Research Report
住宅用エアコンの実使用時の成績係数に着目した最適設計法の開発
Project/Area Number |
24656333
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
赤林 伸一 新潟大学, 自然科学系, 教授 (70192458)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂口 淳 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (90300079)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 家庭用エアコン / 最適選定法 / COPマトリックス / 簡易カロリーメータ / COP測定方法 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度から実験対象とした家庭用エアコンでは、風量設定を変更していないにも関わらず、勝手に処理風量が変化する。この現象は、測定を行った3機種(冷房定格能力:7.1[kW]、4.0[kW]、2.8[kW])において、また全ての風量設定(4~1、静)で生じる。風量の変化に応じ、同じ出力でも異なるCOPが測定されるため、平成26年度はエアコン室内機の吹出口、風量測定装置、シロッコファンを直列に接続し、エアコンの処理風量をシロッコファンで一定に制御してCOPの測定を行った。対象エアコンの風量設定は風量4及び風量自動とし、暖冷房通常運転の処理風量別COPマトリックスの作成を行った。 処理風量別COPマトリックスでは、暖冷房時共に風量が多い方がCOPの高い範囲が増加する。また風量が多い方が最大出力も大きい。暖房時は風量が少なくなるに従って、COPも低くなる傾向がある。風量自動運転時では、処理風量別COP マトリックスとほぼ同様の特徴となるが、冷房時では出力が低下すると、COPも顕著に低下する。暖房時では比較的少ない風量に類似したCOPマトリックスとなる。 更に、測定した処理風量別COPマトリックスの比較を行い、外気温、出力毎にCOPが最も高い値を選択することで、風量合成COPマトリックスを作成した。風量合成COPマトリックスは冷房時は外気温が低い方がCOPが高く、暖房時は外気温が高く、出力が低い方がCOPが高くなる。風量合成COPマトリックス内の処理風量別COPマトリックスの分布は、暖房時では比較的風量の多いCOPマトリックス(風量14.5及び11.5[m3/min])の値が風量合成COPマトリックス内を占めている。冷房時では全ての処理風量別マトリックスが混在して分布するが、外気温が低い部分では主に風量14.5[m3/min]のCOPマトリックスの値が分布する。
|
Research Products
(5 results)