• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

城下町都市と北海道殖民都市における『山当て』の解析方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24656354
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

佐藤 滋  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60139516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 勝裕  北海道科学大学, 工学部, 教授 (90329136)
Keywords山当て / 城下町都市 / 殖民都市 / GIS/GPS / 計測方法 / 道路中心ライン / 山頂ライン
Research Abstract

第一に、目視によって確認されてきた山当てを、GISとGPSを用いて精密に計測する方法を構築した。昨年度に実施した山形県鶴岡市での試行を展開し、今年度はさらに、GPSによる計測の精度の検証、GISの幾何補正機能を活用した都市形成期の道路の復元方法、見かけの山頂の座標の特定方法、等を検討し、より精緻な方法を構築した。
第二に、この方法を用いて、城下町都市における山当ての実態分析とその意図を解析した。まず、全国37都市における315の山当てラインの実態分析を行った。次に、事例都市における詳細分析から、村上では、大枠の骨格を構成する対象道路は山頂に対して明確な軸線を持つ、山頂に対して大きなズレを持つ山当てでは山の見え隠れがある、盛岡では、寺院・磐座・周囲の山が街路骨格・外堀の形態・城門の配置等の基点となっている、熊本では、山頂に対して明確な軸線を持つ山当ては城下町の初期段階に形成されている、半数以上が信仰の対象となる山への軸線を持つ、鹿児島県の3つの近世外城麓集落では、見通しの目標物の切り替わり等の手法が用いられている、等を明らかにした。
第三に、同様に殖民都市での調査分析を行った。まず、29都市で49の山当てラインを発見し、主にGPSを用いた実測調査からその実態を検証した。次に、北海道の開拓経緯に起因するグリッド市街地の特徴を把握し、山当てが見られる対象道路の性格を分析する方法を構築いた。これに基づいて後志地方の6町村における12の山当てラインの意図を解析した。その結果、農耕グリッドの基準線として2つの山への直行軸として計画されたこと、農耕グリッドに規定されない市街地において市街地グリッドの基準線として計画されたこと、等を明らかにした。
以上、目視で確認されてきた山当ての実態を客観データを用いて解析し、これらが意図した計画や手法であったことを推測できる根拠を蓄積することができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] GIS を用いた城下町都市における道路中心ラインと山頂の位置関係に関する検証-山形県鶴岡市を対象として2014

    • Author(s)
      佐藤滋、久保勝裕、菅野圭祐、椎野亜紀夫
    • Journal Title

      日本都市計画学会都市計画論文集

      Volume: 49-1号 Pages: 71-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 城下町都市と北海道殖民都市における『山当て』を中心とした都市構成の解析に関する研究 その1~GIS・GPSを用いた山当ての検証手法2014

    • Author(s)
      佐藤滋、菅野圭祐、椎野亜紀夫、久保勝裕
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20140912-20140914
  • [Presentation] 城下町都市と北海道殖民都市における『山当て』を中心とした都市構成の解析に関する研究 その2~近世城下町村上における山当ての実態2014

    • Author(s)
      菅野圭祐、佐藤滋
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20140912-20140914
  • [Presentation] 城下町都市と北海道殖民都市における『山当て』を中心とした都市構成の解析に関する研究 その3~近世城下町盛岡における在来要素と都市構成の関係2014

    • Author(s)
      沖津龍太郎、菅野圭祐、佐藤滋
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20140912-20140914
  • [Presentation] 城下町都市と北海道殖民都市における『山当て』を中心とした都市構成の解析に関する研究 その4~近世城下町熊本における山当ての実態2014

    • Author(s)
      星直哉、菅野圭祐、佐藤滋
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20140912-20140914
  • [Presentation] 城下町都市と北海道殖民都市における『山当て』を中心とした都市構成の解析に関する研究 その5~近世外城麓集落における周辺景観と街路形態の関係2014

    • Author(s)
      箱崎早苗、菅野圭祐、佐藤滋
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20140912-20140914
  • [Presentation] 城下町都市と北海道殖民都市における『山当て』を中心とした都市構成の解析に関する研究 その6~北海道の殖民都市における山当ての実態2014

    • Author(s)
      安達友広、菅野圭祐、久保勝裕、佐藤滋
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20140912-20140914
  • [Presentation] 北海道殖民都市における『山当て』の実態に関する研究 後志地方の6町村を対象として2014

    • Author(s)
      安達友広、菅野圭祐、久保勝裕、佐藤滋
    • Organizer
      日本建築学会北海道支部
    • Place of Presentation
      釧路工業高等専門学校
    • Year and Date
      20140628-20140628

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi