• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

表面プラズモンの誘導放出による次世代型ナノ情報発生源の開発

Research Project

Project/Area Number 24656385
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤田 晃司  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50314240)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsプラズモニクス / 誘導放出 / ナノレーザー
Research Abstract

半導体電子回路の集積密度は飽和を迎えつつあり,これを克服する一つのアプローチとして速く信号を伝えられる光回路を組み込むことが提案されているが,光の回折限界により光回路を微細化された電子回路に組み込むことは困難である.本研究では,電子と光を結び付ける技術として,金属/誘電体の界面に局在する電磁モード(表面プラズモンポラリトン)に注目し,高速性と微細性を兼ね備えた次世代情報伝達・処理回路の要素技術を開発する.特に,金属/誘電体/金属のナノ積層構造の誘電体層に量子ドット等の利得媒質を導入し,利得媒質の電界励起とそれに続くエネルギー移動過程を利用して,表面プラズモンの誘導放出に相当するスペーザー発振の実現を目指す.
平成24年度は,利得媒質を含む球状の誘電体ナノ粒子に金属キャップを被せたコア-シェル構造におけるプラズモン共鳴を数値計算の手法で解析した。具体的には、利得をもつ半径が100ナノメートルのシリカ粒子に10ナノメートル厚のAgキャップを被せた構造に対して光を入射し、入射方向をさまざまに変えたときのプラズモンの挙動を調べた。その結果,(1) 電気四極子のプラズモン共鳴モードが指向性をもつスぺーザーをもたらすこと,(2) 入射光の方向に依存せず,金属キャップの軸方向に沿って電磁波が放出されること,(3) 球状の誘電体ナノ粒子のまわりを完全に金属で覆った構造に比べて,金属キャップの構造の方が放出される電磁波の強度が高いことなどが明らかになった。このような現象はコア-シェル型構造の対称性を球対称から低下させるだけで現れる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

指向性をもつスぺ-ザーがどのような金属/誘電体ナノ構造で得られるかが不明であったが,平成24年度の研究でそれが明らかになった。この結果は本研究を大幅に進める成果であり,残り1年で指向性スぺーザーの実証を目指す。

Strategy for Future Research Activity

本年度は,数値解析の手法を用いて,利得をもった誘電体ナノ粒子を金属キャップで覆ったコア-シェル構造の基本的な光学特性を明らかにした。今後は,このナノ構造を実際に作製し,発光特性を評価してナノレーザーの実証に向けた取り組みを行う。現在,100ナノメートルサイズの誘電体ナノ粒子を得るための合成技術は確立されており,そのような粒子に金属キャップを被せることも原理的には可能であるため,当初予定通り研究を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は、試料作製のために原材料費が当初より安くなり消耗品費で余りが出たが,これは平成25年度の原材料費に繰り越して使用する。また,現状では50万円以上の備品を購入する必要はなく,研究費は主に消耗品費と成果発表旅費として使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Unidirectional Spaser in Symmetry-Broken Plasmonic Core-Shell Nanocavity2013

    • Author(s)
      X. Meng, U. Guler, A. V. Kildishev, K. Fujita, K. Tanaka and V. M. Shalaev
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: 1241-(1-5)

    • DOI

      10.1038/srep01241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Gold-Silica Core-Shell Nanoparticles with Tunable Shell Thickness2013

    • Author(s)
      Y. Moriguchi, X. Meng, K. Fujita, S. Murai, and K. Tanaka
    • Journal Title

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

      Volume: 60 Pages: 49-54

    • DOI

      10.2497/jjspm.60.49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tuning the Wavelength of Amplified Spontaneous Emission Coupled to Localized Surface Plasmon2012

    • Author(s)
      S. Murai, Y. Tokuda, K. Fujita, and K. Tanaka
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 101 Pages: 031117-(1-3)

    • DOI

      10.1063/1.4736408

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomically Smooth and Single Crystalline Indium Tin Oxide Thin Film with Low Optical Loss2012

    • Author(s)
      R. Yasuhara, S. Murai, K. Fujita, and K. Tanaka
    • Journal Title

      Physica Status Solidi C

      Volume: 9 Pages: 2533-2536

    • DOI

      10.1002/pssc.201200303

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Broadband Plasmon Lasers at Visible Wavelengths

    • Author(s)
      X. Meng, A. Kildishev, K. Fujita, K. Tanaka, V. M. Shalaev
    • Organizer
      2012 MRS Spring Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone West Convention Center(サンフランシスコ 米国)
  • [Presentation] Synthesis of Au@SiO2 Core-Shell Nanoparticles and Their Application to Random Lasers

    • Author(s)
      Y. Moriguchi, X. Meng, K. Fujita, S. Murai, K. Tanaka
    • Organizer
      Fifth International Conference on Optical, Optoelectronics, and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA12)
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良県)
  • [Presentation] Design of Plasmonic Waveguides with Conductive Metal Oxide Thin Film

    • Author(s)
      R. Yasuhara, K. Fujita, S Murai, K Tanaka
    • Organizer
      Fifth International Conference on Optical, Optoelectronics, and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA12)
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良県)
  • [Presentation] 誘電体および金属ナノ構造制御による光局在場の創製

    • Author(s)
      藤田晃司
    • Organizer
      日本ゾルーゲル学会第9回セミナー
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部駿河台校舎(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] Plasmonically Controlled Lasing Oscillation with Metallic-Dielectric Core-Shell Nanoparticles

    • Author(s)
      K. Fujita
    • Organizer
      4th International Conference Smart Materials, Structures and Systems (CIMTEC 2012)
    • Place of Presentation
      Montecatini Terme (イタリア)
    • Invited
  • [Presentation] プラズモニクス応用に向けた導電性金属酸化物薄膜の合成

    • Author(s)
      安原隆一郎、藤田晃司、村井俊介、田中勝久
    • Organizer
      日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県)
  • [Presentation] プラズモニックアレイとの結合によるYAG:Ce薄膜の発光制御

    • Author(s)
      村井俊介、M.A.Verschuuren, G. Lozano, G. Pirruccio, S. R. K. Rodoriguez, J. Gomez Rivas, 藤田晃司、田中勝久
    • Organizer
      第53回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学 学生交流会館 (北海道)
  • [Presentation] プラズモニックレーザー応用に向けた金属ナノ構造の設計と合成

    • Author(s)
      藤田晃司
    • Organizer
      プラズモニクス研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学 自然科学総合研究棟(兵庫県)
    • Invited
  • [Presentation] 導電性窒化物単結晶薄膜の作製とプラズモニック特性の評価

    • Author(s)
      安原隆一郎、藤田晃司、村井俊介、田中勝久
    • Organizer
      日本セラミックス協会2013年年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都)
  • [Remarks] 京都大学 田中勝久研究室

    • URL

      http://dipole7.kuic.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi