• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ空間を利用した機能性プリンタブル透明シリカガラスの開発

Research Project

Project/Area Number 24656388
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤野 茂  九州大学, 産学連携センター, 教授 (10304833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木田 徹也  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (70363421)
Keywordsシリカガラス / メソポーラス / 導電性
Research Abstract

シリカガラスは耐熱性、耐薬品性、絶縁性、真空紫外透過率等の諸物性に優れているため、ガラスの内部あるいは最表面へ機能性元素の描画が可能となれば、新しい次世代オプトエレクトロニクス産業を担う部材として期待される。本研究では、透明シリカガラスの前駆体であるメソポーラスシリカ材料の表面に導電性ナノ粒子を塗布(印刷)し、次世代の新しい機能性を有する透明導電性ガラスの創製を目指した。各種条件で得られたメソポーラス体の平均細孔径、比表面積はそれぞれ20-30nm, 180 m2/gであった。導電性ナノ結晶としてGaドープZnOを合成した。金属源として亜鉛とガリウムのアセチルアセトン塩を、溶媒兼界面活性剤としてオレイルアミンを 用いた。酸素源としてはヘキサデカンジオールを使用した。三口フラスコに原料を入れ、真空にして空気を除去した後、アルゴンを流通させ、220度の加熱に よってナノ結晶を合成した。合成したナノ結晶のサイズは10nmであり、ヘキサン等の非極性有機溶媒に安定に分散できるものが得られた。本ナノ粒子をメソポーラス体表面に塗布(印刷)し、1200℃にて焼成を行なった。電気伝導度を測定した結果、導通は確認されなかった。その理由としてシリカガラス表面にZnO・SiO2から構成される未知な複合結晶が析出しているのが観察された。そこでソルボサーマル法により作製された酸化インジウムスズ(ITO)の導電性ナノ粒子を用いて、各種焼成条件で実験を行なった結果、透明導電性シリカガラスの開発に関する知見が得られた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Preparation and photoluminescence of monolithic silica glassdoped with Tb3+ ions using SiO2-PVA nanocomposite2014

    • Author(s)
      H.Ikeda,T.Murata and S.Fujino
    • Journal Title

      Optical Materials

      Volume: 36 Pages: 1119-1122

    • DOI

      http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0925346714000792

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 機械加工・成形性に優れたメソポーラスシリカとそれを用いた2014

    • Author(s)
      藤野茂
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会春季講演大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20140604-20140604
    • Invited
  • [Presentation] 機械加工・成形性に優れたメソポーラスシリカとそれを用いた機能性石英ガラスの開発2014

    • Author(s)
      藤野茂
    • Organizer
      公益社団法人 日本板硝子材料工学助成会
    • Place of Presentation
      東海大学校友会館
    • Year and Date
      20140127-20140127
    • Invited
  • [Presentation] 省エネルギー型高温ガラス融体の粘度計測技術の開発2013

    • Author(s)
      藤野茂
    • Organizer
      社団法人 ニューガラスフォーラム
    • Place of Presentation
      社団法人 ニューガラスフォーラム
    • Year and Date
      20131211-20131211
    • Invited
  • [Presentation] シリカ/PVA メソポーラス材料の調製と透明焼結シリカガラスの開発2013

    • Author(s)
      藤野茂、池田弘
    • Organizer
      ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • Place of Presentation
      産業総合技術研究所関西センター
    • Year and Date
      20131121-20131122
  • [Book] 工業材料2014

    • Author(s)
      藤野茂
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      日刊工業新聞社
  • [Book] 『光』の制御技術とその応用 事例集2014

    • Author(s)
      藤野茂
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] GRADED FLUORESCENT MATERIAL2012

    • Inventor(s)
      藤野茂
    • Industrial Property Rights Holder
      インテレクチュアルベンチャーズ
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US 2014/0048831 A1
    • Filing Date
      2012-08-16
    • Acquisition Date
      2014-02-20
    • Overseas

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi