• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

製紙スラッジ由来セルロースナノ繊維の低コスト抽出法の開発とバイオ複合材料への応用

Research Project

Project/Area Number 24656394
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

高木 均  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (20171423)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ナカガイト アントニオ・ノリオ  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (50523156)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsセルロースナノ繊維 / 製紙スラッジ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,製紙工場から採取した製紙スラッジに対して水酸化ナトリウム処理,亜塩素酸処理,硫酸処理,超音波処理等を施して微細化したセルロースナノ繊維と,グラインダー処理を行ってセルロース繊維からダイレクトに微細化したセルロースナノ繊維の2種類を作製した.そしてそれぞれをセルロースナノ繊維含有量が10wt%となるようにPVA(Polyvinyl alcohol)に添加したナノコンポジットを試作し,このナノコンポジットの力学的特性を引張試験により調査した.
その結果,亜塩素酸処理,硫酸処理,超音波処理によって抽出したセルロースナノ繊維で強化したナノコンポジットは,処理条件を調整することで繊維,タルク共に微細化が進み,引張強度とヤング率は115MPa,6.8GPaとなり,PVA単体よりもそれぞれ47%,45%向上することが確認できた.一方,グラインダー処理を行った場合,処理回数の増加により微細化が進んだにもかかわらず機械的特性は向上せず,グラインダー処理を2回行って抽出したセルロースナノ繊維を用いたナノコンポジットの引張強度とヤング率は,91MPa,5.6GPaと低くなった.この試験結果から亜塩素酸処理,硫酸処理,超音波処理により抽出したセルロースナノ繊維の特性と比較してそれぞれ21%,18%低下することを確認した.
以上の実験結果から,製紙スラッジの微細化を行うことで,タルクなどのミネラル分を残留させたままでも樹脂の強化材としての適性を有することがわかった.また樹脂の強化材として用いる場合,製紙スラッジの微細化には化学処理が有効であることが明らかとなった.

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Development of green nanocomposites reinforced by cellulose nanofibers extracted from paper sludge2015

    • Author(s)
      Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Kazuya Kusaka, Yuya Muneta
    • Journal Title

      Modern Physics Letters B

      Volume: 29 Pages: 1540025_1-5

    • DOI

      10.1142/S0217984915400254

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Cellulose nanofiber from paper sludge and application to reinforcement in green nanocomposites2015

    • Author(s)
      Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Yuya Muneta
    • Organizer
      2nd International Materials, Industrial & Manufacturing Engineering Conference (MIMEC2015)
    • Place of Presentation
      Bali Nusa Dua Convention Center(バリ,インドネシア)
    • Year and Date
      2015-02-05
    • Invited
  • [Presentation] Development of nanocomposites reinforced by cellulose fibers from paper sludge2014

    • Author(s)
      Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Kazuya Kusaka, Yuya Muneta
    • Organizer
      7th InternationalConference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2014)
    • Place of Presentation
      韓国海洋大学校(釜山市,大韓民国)
    • Year and Date
      2014-07-18
    • Invited
  • [Presentation] Performance of biocomposites reinforced by cellulose nanofiber obtained from paper wastes2014

    • Author(s)
      Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Satoshi Sugano, Yuya Muneta, Jitendra Kumar Pandey
    • Organizer
      International Symposium on Green Manufacturing and Applications (ISGMA 2014)
    • Place of Presentation
      Paradise Hotel(釜山市,大韓民国)
    • Year and Date
      2014-06-27
  • [Book] セルロースナノファイバーの調製、分散・複合化と製品応用2015

    • Author(s)
      阿部賢太郎,伊藤敏幸,伊福伸介,石倉由紀子,岩本伸一朗,岩田忠久,井上潤一,磯貝明,上田一義,浦木康光,内田哲也,遠藤貴士,遠藤了慶,大岸治行,小倉孝太,大谷美沙都,能木雅也,高木均,ナカガイト アントニオ ノリオ,他61名
    • Total Pages
      535(181-184)
    • Publisher
      技術情報協会

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi