• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

自己組織化法による量子ドット列形成法の研究と3次元量子ドット太陽電池への応用

Research Project

Project/Area Number 24656435
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

保坂 純男  群馬大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10334129)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords自己組織化 / 量子ドット / 太陽電池
Research Abstract

本研究は、3次元量子ドット太陽電池研究のため3次元量子ドット構造の形成技術の確立が必要であり、トップダウン方式の形成技術を確立することを目指し、平成24年度、25年度と2年間の研究を行う。ここでは、トップダウン方式の形成方法として、SiO2層で上下挟んだpoly-Si層(約10nm厚)を多数形成し、さらに、これをp型Siおよびn型Siで積層した多層トンネル接合PIN-Si基板を形成し、上面にブロックコーポリマー(BCP)を用いた自己組織化法により微小ドットを形成し、転写により、3次元Si量子ドット太陽電池構造を形成するものである。平成24年度では、(1)BCP(ポリスチレンーポリディメチルシロキサン、PS-PDMS)を用いた自己組織化法によるドット形成法、(2)自己組織化法により形成したPDMSドットを第一レジストとして多層レジスト形成法、(3)ドット径20nm、ピッチ33nmの2次元ドットパターン形成、(4)多層トンネル接合PIN型Si太陽電池基板の予備検討である。
実験の結果、(1)、(3)に関しては、PS-PDMSの分子量、30000-7500、11700-2900の2種類のBCPを用いて自己組織化実験を行い、平均ドット径20nm、10nm、平均ピッチ33nm、20nmの2次元ドットパターンを得た。目標以上の成果を得た。また、ドット形成プロセスに関しては、ドットパターン形成のため、BCPの塗布膜厚制御、アニール、CH4-、O2-反応性イオンエッチング(RIE)の条件を見出すことができた。(2)に関しては、最終エッチングをCH4-RIEとし、このRIEに耐性を持つC膜に転写する技術を開発した。(4)に関しては、LP-CVDを用いたpoly-SiとSiO2膜形成について検討した結果、10nm、1nmの膜厚制御が極めて難しいことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の目標、(1)BCP(ポリスチレンーポリディメチルシロキサン、PS-PDMS)を用いた自己組織化法によるドット形成法の確立、(2)自己組織化法により形成したPDMSドットを第一レジストとした多層レジスト形成法の確立、(3)2次元ドットパターンの目標サイズ、平均ドット径20nm、平均ピッチ33nmの達成、(4)多層トンネル接合PIN型Si太陽電池基板の予備検討に対して、目標を達成した。特に、(3)に関しては、平均ドット径10nm、平均ピッチ20nmのPDMSドットパターンの形成が可能となった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、3次元量子ドット太陽電池形成のための基板形成プロセスおよびデバイス作製プロセスの確立を行う。特に、基板は多層トンネル接合PIN型Si太陽電池基板を形成する必要があり、p型Si基板を用いて、これに、熱酸化膜(1nm厚)、LP-CVDによるpoly-Si膜(10nm厚)、LP-CVDによるSiO2膜(1nm厚)、Pドープpoly-Si膜(50nm厚)の形成など薄膜制御方式を確立する。さらに、この基板に平成24年度に開発した(1)から(3)の微小ドット形成技術によるドットパターンをマスクに3次元量子ドットSi太陽電池を試作し、その太陽電池特性を計測し、理論と実際を比較する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上記の高アスペクト微細構造形成法の検討と多層トンネル結合PIN型太陽電池の改良試作および発電効率特性の計測を行う。これにともないプロセス作業に必要なターゲット材料、電子材料、機械部品、真空部品、および計測に必要な電子部品などの購入費、65万円を計上する。旅費、謝金は、前年度と同様にプロセス技術者との打ち合わせおよびプロセス装置借用ための国内出張と、実験補助者への謝金、合計25万円を予定している。
尚、平成24年度分につきましては、計画的に使用したが、結果7,993円の残額が生じたため、平成25年度分と合わせて計画的に使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Pattern transfer of 23-nm-diameter block copolymer self-assembled nanodots using CF4 etching with carbon hard mask (CHM) as mask2013

    • Author(s)
      M. Huda, J. Liu, Z. Mohamad, Y. Yin, and S. Hosaka
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: 737, Pages: 133-136

    • DOI

      ISSN: 1662-9752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved observation contrast of block-copolymer nanodot pattern using carbon hard mask (CHM)2013

    • Author(s)
      T. Akahane, T. Komori, J. Liu, M. Huda, Z. Mohamad, Y. Yin, and S. Hosaka
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 534 Pages: 126-130

    • DOI

      ISSN: 1662-9795

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of 5-nm-sized nanodots using self-assemble of polystyrene-poly(dimethyl siloxane)2012

    • Author(s)
      M. Huda, J. Liu, Y. Yin, and S. Hosaka
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 51 Pages: 06FF10 1-5

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.06FF10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of 12-nm nanodot pattern by block copolymer self-assembly technique2012

    • Author(s)
      M. Huda, T. Tamura, Y. Yin, and S. Hosaka
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 497 Pages: 122-126

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.534.126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ordering of 12 nm-pitched nanodot arrays using block copolymers self-assemble and EB drawn guide line template for 5 Tbit/in2 magnetic recording2012

    • Author(s)
      S. Hosaka, T. Akahane, M. Huda, J. Liu,Y. Yin, N. Kihara, Y. Kamata, and A.Kikitsu
    • Organizer
      the 38th International Micro & Nano Engineering Conference (MNE 2012)
    • Place of Presentation
      Toulouse, France
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] Fabrication of Carbon Nanodot Arrays with a Pitch of 20 nm for Pattern-Transfer of PDMS Self-Assembled nanodots

    • Author(s)
      J. Liu, M. Huda, H. Zhang, Y. Yin, and S. Hosaka
    • Organizer
      4th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (AMDE)
    • Place of Presentation
      Kiryu, Japan
  • [Presentation] Fabrication of CoPt Nanodot Array with a Pitch of 33 nm Using Pattern-Transfer Technique of PS-PDMS Self-Assembly

    • Author(s)
      M. Huda, Z. Mohamad, T. Komori, Y. Yin, and S. Hosaka
    • Organizer
      4th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (AMDE)
    • Place of Presentation
      Kiryu, Japan
  • [Presentation] Fusion of top-down and bottom-up technologies for single nano-patterning

    • Author(s)
      S. Hosaka, T. Akahane, T. Komori, M. Huda, Y. Yin, N. Kihara, Y. Kamata, and A. Kikitsu
    • Organizer
      4th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (AMDE)
    • Place of Presentation
      Kiryu, Japan

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi