• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

海底漏出気泡サイズの数式モデル開発

Research Project

Project/Area Number 24656524
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 徹  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30282677)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
KeywordsCO2海域地中貯留 / CO2漏洩の環境影響 / 海底堆積層 / 気泡径 / 砂粒子径 / 気固液三相流数値シミュレーション / 水槽実験
Research Abstract

海底でCCSを行うにあたり,圧入したCO2の漏えいによる周辺生物への影響が心配されている.気泡サイズは海中の上昇速度や溶解に大きく関わるため,海水への環境影響にとって重要なパラメータとなる.そこで本研究では,砂堆積物から放出される気泡サイズを計測し,気泡サイズの決定メカニズムについて考察した.
実験には外径10cm×10cm,内径9cm×9cmで高さ138cmの水槽を用いた.まず水槽内に砂をいれ上から水を注ぐ.そして水槽の下部から乾燥させた空気を圧入し,砂表面から出てくる気泡をCCDカメラで撮影した.画像粒子性状解析ソフトを用いて写真から気泡の最大径2×aと最少径2×bを求め気泡を回転楕円体と見なして気泡の体積を求め,求まった体積を球体を仮定してその直径を求める.
流量は100,200,300,400,500ml/minの5段階とし,各ケースについて50~300個の気泡についてサイズを計測した.砂は全て1.0kgずつ用意し砂の高さを8.1(±0.5)cm,砂表面からの水の高さを92(±0.5)cmとした.実験には細砂(粒径~3000μm),珪砂(粒径75~1200μm),豊浦砂(粒径~300μm),また実際の苫小牧の海底砂の4種類を用意し,さらにふるいを用いて粒径分布の異なるいくつかの試料に分けた).
その結果、砂の粒径の小さい豊浦砂や細砂(小)を使用したときは大きい気泡が多くなり,逆に細砂(大)や苫小牧の砂など粒径が大きい砂で比較的小さい気泡が出ていることがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

物理場を決定するパラメータを求め、これを変化させることができる条件になるべく、実験材料を準備し、また高さ2m程度のアクリル製の水槽を製作した。水槽の底にガラスビーズ、あるいは粒子径分布のわかっている砂を敷きつめ、その下のチャンバーに気体を注入し、砂層表面から水中に漏出する気泡系を画像処理によって計測した。
同時に、マイクロスケールの気液二相流格子ボルツマン法を改造し、砂層あるいはガラスビーズ層から漏出する気泡径を解析する数値解析法を開発した。全て予定通り順調に進んだ。

Strategy for Future Research Activity

最終年度の2年目となる25年度は、予定通り、24年度に開発した数値計算コードを用いてシミュレーションを行う。上記実験により数値計算結果を検証することができれば、その後、さらにパラメータを変化させたい場合は、この検証済みの計算コードによって数値シミュレーションすることでケース数を増やして気泡径に関するデータベースを構築する。
最終的にこのデータベースから、海底漏出気泡サイズに関して、バッキンガムのπ定理に従った複数の無次元数を使った数式モデルを作成する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

マイクロスケールの砂層中気固液三相流数値解析コードを用いた計算の高速化のため、GPU計算機を購入する。またGPU計算機で効率よい計算を実現するため、上記コード(プログラム)をGPU用に変更する。これは外注とする。計算の実施には修士学生をバイトで雇用するため、謝金を計上する。また研究成果発表のため、学会参加費と旅費を計上する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Presentation] CCSの環境影響評価法の現状2013

    • Author(s)
      佐藤徹、森千晶
    • Organizer
      平成24年度資源素材学会春季講演会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学津田沼キャンパス6号館
    • Year and Date
      20130328-29
    • Invited
  • [Presentation] CO2海域貯留技術の環境影響評価について2012

    • Author(s)
      佐藤 徹.
    • Organizer
      第16回海洋深層水利用学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京都大島町開発総合センター2F大集会室
    • Year and Date
      20121108-20121109
    • Invited
  • [Presentation] Lattice Boltzmann simulation of gas-water two-phase interface and estimation of relative permeability in spherical grain sediment2012

    • Author(s)
      Honoka Torii, Yuki Kano, Ayako Fukumoto, Toru Sato
    • Organizer
      11th Int. Conf. on Gas in Marine Sediments
    • Place of Presentation
      Nice, France
    • Year and Date
      20120904-07
  • [Presentation] 海洋開発と混相流2012

    • Author(s)
      佐藤徹
    • Organizer
      第31回混相流シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス環境棟FSホール
    • Year and Date
      20120808-09
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi