2014 Fiscal Year Annual Research Report
船舶海洋工学技術を応用した浮体式津波シェルターの開発
Project/Area Number |
24656530
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
南 清和 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (30282883)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 防災 / 安全 / 浮体シェルター |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、巨大地震発生時に襲来する大津波に対し、陸域の海岸に近い市街地における防災施設の機能を持つ大型浮体式津波シェルターの開発に関する研究を行う。この大型浮体式津波シェルターは、平時においては陸上の施設として利用される。大津波来襲時には、避難民を収容した後に到来する津波の水量に応じて浮上することで津波の力を受け流し、施設と施設内の避難民の安全を確保出来る。さらに大津波襲来後には施設そのものが避難所となり、収容した避難民や被災者に対し、自己完結型のライフラインと備蓄された食糧により一定期間、被災者がそこで過ごすことが出来る施設となる。 本研究は、提案する大型浮体式津波シェルターの基本設計と津波襲来時におけるシェルターの挙動検証を数値シミュレーションにより行う。さらに数値シミュレーションの妥当性を検証のためシェルター模型を用いた水理実験を行い、得られたデータと数値シミュレーションとの比較を行う。これら研究より得られた知見から具体的な大型浮体式津波シェルターの設計を行い、その実現性についての提言を行う。 平成26年度は、本研究の最終年度として平成24年度および平成25年度の研究結果等を踏まえ、以下の研究を実施した。 ①平成24年度に作成し、平成25年度に実施した大型浮体式シェルターの模型を用いた水理実験を行った。実験は平成25年度に実施が出来なかった画像処理装置を用いた津波襲来時における模型挙動の計測を行った。また、津波襲来時における模型の挙動を最小限に抑えるための係留システムについて、その有用性を確認するための実験を行った。 ②①により得られたデータの解析を行い、津波襲来時のシェルター挙動について検討した。 ③①および②の結果を踏まえて、数値シミュレーションプログラムの計算結果に関する検証を行い、プログラムの修正を行った。
|