• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

光受容タンパク質を利用したタンパク質の局在と活性の制御

Research Project

Project/Area Number 24657109
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

岡野 俊行  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40272471)

Keywordsクリプトクロム / フラビンタンパク質 / 吸収スペクトル解析 / タンパク質発現 / タンパク質精製 / 光スイッチ
Research Abstract

生物は進化の過程で多様な光応答システムを発達させ、巧みに生体を制御する仕組みを獲得してきた。研究代表者はこれまでに、独自に同定・解析した新しい光受容分子を光スイッチ分子として利用し、光による遺伝子発現制御系を構築した。本研究では、この系をさらに発展させ、より広くタンパク質活性や生体分子の制御に利用できる可能性を探るために、これまでに同定したクリプトクロム分子とその相互作用系を使い、任意のタンパク質の細胞内局在や解離・会合状態を制御することによって、生命科学分野における画期的新技術を提供することを目指した。
タンパク質活性の光制御系として、タンパク質膜局在をスイッチングする系を構築するために、細胞内にて相互作用するクリプトクロムを膜に固定して可視化することを試みた。クリプトクロムのC末端に膜局在化シグナルを付加し、同時に蛍光タンパク質と融合させて発現させることによって、哺乳類細胞膜上に蛍光シグナルを観察することに成功した。現在、この系を利用し哺乳類細胞においても光スイッチを実現するための条件スクリーニングを行っている。また、in vitroにおけるクリプトクロムの光スイッチングを検出するために、クリプトクロムを培養細胞において大量発現・精製する系の構築を試みた。その結果、広く利用されている哺乳類培養細胞株や昆虫細胞・バキュロウィルス発現系、あるいは大腸菌を用いた系では、光吸収活性のあるクリプトクロムをほとんど発現することができなかった。しかしながら、出芽酵母を用いた安定発現系において、1mg/mL以上の発現量を認めることができ、発色団を保持した状態のクリプトクロムの精製とスペクトル測定に成功した。さらに、精製したタンパク質を用いたスペクトル解析により光サイクルを同定、並行して特異的抗体を用いた生化学的解析により、試験管内での構造変化を検出することに成功した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Identification and characterization of cryptochrome4 in the ovary of western clawed frog Xenopus tropicalis.2014

    • Author(s)
      Takeuchi T., Kubo Y., Okano K., Okano T.*
    • Journal Title

      Zoolog Sci.

      Volume: 31 Pages: 152-159

    • DOI

      10.2108/zsj.31.152

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フグ眼球由来の培養細胞株Fugu Eyeにおける遺伝子発現の光応答

    • Author(s)
      小澤翔一、岡野恵子、宮台俊明、竹村明洋、岡野俊行
    • Organizer
      日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] 光受容器官におけるニワトリクリプトクロム1の発現解析

    • Author(s)
      持永聖良、金子直道、岡野恵子、岡野俊行
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] フグ培養細胞における光応答遺伝子

    • Author(s)
      岡野恵子、小澤翔一、佐藤駿、宮台俊明、竹村明洋、岡野俊行
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] ゴマアイゴ脳における時計遺伝子発現と月齢応答機構

    • Author(s)
      戸田りこ、岡野恵子、竹内悠記、山内千裕、久保葉子、福代真、竹内明洋、岡野俊行
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] ニワトリクリプトクロム1のへム結合モチーフ(HRM)の解析

    • Author(s)
      大塚祐介、葛川純也、岡野恵子、岡野俊行
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] ニワトリクリプトクロム4の光反応特性の解析

    • Author(s)
      三井広大、前田俊徳、山口千秋、辻悠祐、久保葉子、岡野恵子、岡野俊行
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] ゼブラフィッシュクリプトクロム1aの発現・精製

    • Author(s)
      武野愛里沙、三井広大、岡野恵子、岡野俊行
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] Expression in yeast, immunoaffinity purification, blue light-dependent chromophore reduction, and in vitro structural change of chicken Cryptochrome4.

    • Author(s)
      Hiromasa Mitsui, Toshinori Maeda, Yusuke Tsuji, Ryuji Watari, Yoko Kubo, Keiko Okano, and Toshiyuki Okano
    • Organizer
      The 6th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      シドニー
  • [Presentation] A fish cell line Fugu Eye retains intrinsically photosensitive circadian clock

    • Author(s)
      Shoichi Ozawa, Keiko Okano, Toshiaki Miyadai, Akihiro Takemura, Toshiyuki Okano
    • Organizer
      The 6th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      シドニー
  • [Presentation] 青色光による遺伝子発現の制御と青色光受容分子の解析 岡

    • Author(s)
      岡野俊行
    • Organizer
      分子研研究会『ロドプシン研究の故きを温ねて新しきを知る』招待講演
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi