• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

小胞体MAM構造を介した脂肪滴とペルオキシソームの関連

Research Project

Project/Area Number 24657141
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

多賀谷 光男  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (30179569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 佳津子  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40266896)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords小胞体 / サブコンパートメント / 脂肪滴 / ペルオキシソーム / Sec16B / syntaxin 17
Research Abstract

予備的な研究成果から、申請者らは、1)ペルオキシソーム膜のde novo合成と脂肪滴の合成は、小胞体のミトコンドリア接触領域(MAM)で起こり、互いに関連している。2)これらの過程に、syntaxin17(Syn17:MAMに存在するSNARE)やFis1(ミトコンドリアおよびペルオキシソームの分裂因子)が関与し、またこれらのタンパク質の局在をSec16Bが調節している、という仮説を立てた。この仮説を検証する第一歩として、本年度は以下の実験を行った。
1.Sec16Bに依存したタンパク質のMAMへの局在化:その一部がMAMに存在するといわれているカルネキシンやIP3受容体について、Sec16Bの発現抑制による局在変化を調べた。カルネキシンについては、ごく一部の細胞で変化が見られたが、このタンパク質は小胞体のホメオスタシス変化によっても局在が変化するので、更なる解析が必要である。
2.MAMの構築:Syn17のMAMへの局在化機構について調べた。その結果、Syn17のC末端の疎水領域(CHD)を二分するLys-254、およびCHDに続くC末端塩基性アミノ酸クラスター(+C)が重要であることが判明した。Syn17の発現を抑制すると、ミトコンドリアの形態が変化し、脂肪滴形成が抑制された。これらの変化は、Sec22b(Syn17と結合するSNARE)およびSyn18(小胞体に存在するsyntaxin)の発現抑制では起こらなかったので、SNARE活性(膜融合活性)とは異なるSyn17の機能の可能性が考えられる。ミトコンドリアの形態変化は、CHD+Cでレスキューされたが、脂肪滴の消失は全長Syn17でのみ抑制された。
3.Rab32(GTPase)との関連: Rab32はカルネキシンのMAM局在を調節していることが報告されている。現在、Rab32とSyn17の結合を調べている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ミトコンドリアの形態および脂肪滴の形成におけるSyn17の関与を証明できた点は大きな前進であるが、一方、ペルオキシソーム膜のde novo合成への関与についてはまだ解析が進んでいない。また、Sec16B、Fis1、Rab32に関しては解析がやや遅れている。大きな前進と遅れている部分を総合的に判断すれば、研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

1.Rab32との関連:Rab32の発現抑制、活性型および不活性型変異体の発現を行い以下の点を調べる。1)Syn17およびFis1を含むMAMタンパク質の局在の変化、2)Sec16Bの局在の変化、3)脂肪滴形成への影響、4)ペルオキシソーム形成への影響(小胞体からペルオキシソームへ輸送されるPex16およびPex3の輸送への影響)を調べる。
2.脂肪滴形成に関与する因子の同定:Sec16Bの発現抑制によって脂肪滴形成が誘導されることから、MAMは脂肪滴形成の場ではあるが、一方、その形成を抑制していると考えられる(Sec16Bの発現抑制によってMAM構造が壊れると、その抑制が外れて脂肪滴の形成が促進される)。この誘導に関連する因子(脂肪滴形成の直接的な因子)を同定するために、Sec16Bとのダブルノックダウンを行う。当面のターゲットとしては、Sec16Bの発現抑制によって局在変化するタンパク質であるが、以下の研究の進行によって可能性の生じたタンパク質もターゲットとする。
3.MAMの構築:Syn17およびSec16B結合タンパク質を同定し、ペルオキシソームおよび脂肪滴合成と両者の連関における役割を調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度と同様に、細胞培養、遺伝子組換え、抗体作製などのための消耗品費(物品費)として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] オルガネラ接触部位研究の最前線2013

    • Author(s)
      多賀谷光男、谷佳津子、新崎恒平
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 31 Pages: 未定

  • [Journal Article] Calsyntenin-1 shelters APP from proteolytic processing during anterograde axonal transport2012

    • Author(s)
      Steuble, M., Diep, T. M., Schätzle, P., Ludwig, A., Tagaya, M., Kunz, B., and Sonderegger, P.
    • Journal Title

      Biol,Open

      Volume: 1 Pages: 761-774

    • DOI

      10.1242/bio.20121578

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contribution of the long form of syntaxin 5 to the organization of the endoplasmic reticulum.2012

    • Author(s)
      Miyazaki, K., Wakana, Y., Noda, C., Arasaki, K., Furuno, A., and Tagaya, M.
    • Journal Title

      J. Cell Sci.

      Volume: 125 Pages: 5658-5666

    • DOI

      doi: 10.1242/jcs.105304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The intracellular phospholipase A1 protein family2012

    • Author(s)
      Tani, K., Kogure, T., and Inoue, H.
    • Journal Title

      Biomol. Concepts

      Volume: 3 Pages: 471-478

    • DOI

      doi: 10.1515/bmc-2012-0014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レジオネラエフェクターであるDrrAはER小胞とLCV膜との融合を促進する2012

    • Author(s)
      新崎恒平、川端美緒、Derek Toomer、多賀谷光男、Craig Roy
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216
    • Invited
  • [Presentation] VIMPは微小管結合タンパク質との相互作用を介して小胞体の形態を調整する2012

    • Author(s)
      野田睦乃、松下充、新崎恒平、多賀谷光男
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121200
  • [Presentation] syntaxin 17はmitochondria-associated membrane(MAM)に局在し、脂肪滴の形成に関与する2012

    • Author(s)
      清水浩顕、茂刈寛史、西田直貴、新崎恒平、多賀谷光男
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121200

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi