• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

LC―MS/MSにおけるイオン系列選択的観測法の開発

Research Project

Project/Area Number 24658104
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

橋本 勝  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (40212138)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
KeywordsESIMS / ペプチド配列 / CID-MS/MS / アイソトポマー / イオン区別
Research Abstract

近年質量分析装置の発展は著しく、その応用の一つHPLCを組み合わせたMS/MS解析によるペプチドの配列解析は従来法に比べ、より微量サンプルによる解析を可能とした。しかし、実際にはニュートラルロスをはじめ、解析に複雑なフラッグメントシグナルの存在から、各イオンの帰属を検証する方法が無く、市販の解析ソフトウェアでは遺伝子情報などを組み合わせたインフォマティック技術の支援を利用してその精度を高めている。本研究では、ペプチドMS/MSスペクトルにおいて、これまで困難であったN末端、C末端側イオンを区別したイオン検出を容易にし、観測イオンの検証を伴ったより確実なペプチド配列帰属法の開発を展開した。
ペプチドをメタノール中酸を作用させるとC末端がメチル化されるが、このとき重メタノールを用いると分子量が3大きい、アイソトポマーが生成する。これらのCID-MS/MSスペクトルを比較するとC末端側フラッグメントイオンでは質量差3が維持されるが、N末端側では同一のイオンを与える。これら二つのスペクトルについて差スペクトル、質量を3ずらした後の差スペクトルなどにより、C末端側フラッグメントイオン、N末端側イオンを区別して消去できると期待した。実際に、合成、あるいは購入した複数のペプチドについて検討したところ、予想通り目的のイオンのみの消去が可能であることが判明した。ペプチド鎖が長くなるとESI法では二価イオンの強度が増大するが、エネルギーが高いためか、小さなCIDで効率的にフラッグメント化し、より単純化されることもも判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

重メチル化法で、予想したイオンの区別はC側フラッグメントイオンではある程度うまくいくことが判明した。しかしN側フラッグメントイオンでは、内部開裂イオンとの区別ができないことが判明、その問題解決が必要である。
また、現在は差スペクトルの作成をマニュアルで行っているが、今後、プログラムを作成し、自動化を検討したい。

Strategy for Future Research Activity

ペプチド内部にカルボン酸を有する場合、その解析が単純ではないと予想される。今後このような場合のフラッグメントイオンパターンを解析し、一般化する。
また、N末端側イオンの解析では、内部イオンとの区別が難しく解析が複雑になる傾向があったが、N末端に質量差を導入して、フラッグメントイオン解析を単純化する方法を開発したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Structural corrections of photinides A, B and their novel derivatives2012

    • Author(s)
      R. Yasumura; K. Tanaka.; T. Nehira; M. Hashimoto
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 68 Pages: 7991-7996

  • [Journal Article] Termination of the structural confusion between plipastatin A1 and fengycin IX2012

    • Author(s)
      M. Honma, K. Tanaka, K. Konno, K. Tsuge, T. Okuno, M. Hashimoto
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem

      Volume: 20 Pages: 3793-3798

    • DOI

      org/10.1016/j.bmc.2012.04.040

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Absolute Stereochemistry of Altersolanol A and Alterporriols"2012

    • Author(s)
      S. Kanamaru, M. Honma, T. Murakami, T. Tsushima, S. Kudo, K. Tanaka, K. Nihei, T. Nehira, M. Hashimoto
    • Journal Title

      Chirality

      Volume: 24 Pages: 137-146

    • DOI

      10.1002/chir.21035

  • [Presentation] Roussellols A及びBの構造決定2013

    • Author(s)
      橋本勝・竹川大登・田中和明・福士江里・松尾光一・根平達夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 「リンゴ果実上におけるマイコパラサイト機構の全容解明」2013

    • Author(s)
      広瀬あかね・村上貴宣・橋本勝
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 「旧Fengycin構造の合成研究」2013

    • Author(s)
      六車美沙・本間美保・橋本勝
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 「Norleptospholの合成研究」2013

    • Author(s)
      村井嘉晃・高橋萌子・坂元君年・橋本勝
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 「Plipastatin/Fengycin構造混乱の終結(3)D-Tyr4-L-Tyr10異性体の合成」2012

    • Author(s)
      六車美沙、本間美保、橋本勝
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部第147回大会
    • Place of Presentation
      弘前
    • Year and Date
      20121007-20121007
  • [Presentation] 「シクロプロパンを組み込んだセルラーゼ反応遷移状態アナログの合成研究」2012

    • Author(s)
      大場 雄貴、久守 未央奈、秋山奈菜子、橋本 勝
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部第147回大会
    • Place of Presentation
      弘前
    • Year and Date
      20121007-20121007
  • [Presentation] 「津軽地方の微生物の生産する二次代謝物  - 構造決定を中心にして -」2012

    • Author(s)
      橋本勝
    • Organizer
      熊本大学薬学部講演
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20120929-20120929
    • Invited
  • [Presentation] リンゴ果実におけるマイコパラサイト現象の有機化学的研2012

    • Author(s)
      橋本勝
    • Organizer
      日本化学会東北支部 有機化学コロキウム
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20120925-20120925
    • Invited
  • [Presentation] PlipastainとFengycinにおける構造混乱の終結2012

    • Author(s)
      橋本 勝、本間 美保、田中 和明、紺野 勝弘、柘植 謙爾、奥野 智旦
    • Organizer
      第54 天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120918-20120920
  • [Presentation] "Termination of the Structural Confusion between Plipastatin A1 and Fengycin IX2012

    • Author(s)
      Masaru Hashimoto
    • Organizer
      International Congress on Natural Products Research
    • Place of Presentation
      New York
    • Year and Date
      20120726-20120729
  • [Presentation] "Termination of the Structural Confusion between Plipastatin A1 and Fengycin IX "2012

    • Author(s)
      Masaru Hashimoto
    • Organizer
      International Conference of Natural Product Biosynthesis
    • Place of Presentation
      Awaji Shima
    • Year and Date
      20120617-20120620

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi