• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高等植物におけるファイトアレキシン産生のもう一つの意義

Research Project

Project/Area Number 24658106
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山田 小須弥  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (70292521)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords光屈性 / オーキシン / 光誘導性成長抑制物質 / ファイトアレキシン / 光屈性制御物質 / クロストーク
Outline of Annual Research Achievements

植物の環境応答反応の代表例に光屈性がある。近年の研究から光屈性はオーキシンだけでなく光側組織で生成した成長抑制物質の関与も示唆されてきた。その後、様々な実験植物から当該物質が単離・同定された。興味深いことにそれらの多くは各植物固有のファイトアレキシンであった。さらに、この物質の生理作用として、オーキシン活性の抑制、ならびにリグニンの蓄積をともなう細胞壁の一時的な硬直化であることが明らかになった。これらの知見を基に、本研究では植物の生体防御機構の一つであるファイトアレキシン産生が、光屈性という別の生物機能にも利用されている可能性を解明するために、1)光誘導性成長抑制物質(以下、光屈性制御物質と呼ぶ)の細胞伸長抑制メカニズムの解明、2)光屈性反応とファイトアレキシン産生との関連性を示す手ががりを得るための生理化学的分析、を中心に検討を行った。
成長抑制メカニズムについて、トウモロコシの光屈性制御物質ならびにファイトアレキシンとして知られるBx化合物を中心に研究を行い、Bx化合物がオーキシン誘導性遺伝子(ZmSAUR1およびSAUR2)の転写レベルの発現を抑制することを見出した。さらに、光屈性刺激により増加したBx化合物と細胞壁の硬直化との関連性を、過酸化水素の蓄積ならびにリグニンの蓄積を調べることで証明した。次に、光屈性反応と生体防御応答反応とのクロストークを検討するために、光屈性刺激(一方向からの青色光照射)を加えたシロイヌナズナ芽生えと無処理芽生えとの代謝物の内生量の比較をLC-MS分析により行った。この結果から、光屈性刺激によって内生量変化を示した二次代謝物の多くは植物の生体防御反応で内生量変化が予想されていたものであった。これらの結果は、光屈性刺激の初期応答反応は生体防御応答反応と関連しているという当初の予想を強く支持するものとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] コーネル大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      コーネル大学
  • [Journal Article] 植物二次代謝産物の多面的な生物活性 ~ベンゾキサジノイドの生理機能と生物活性~2015

    • Author(s)
      山田小須弥
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 53 Pages: 648-650

  • [Presentation] トウモロコシ芽生えの重力屈性に関わる生理活性物質の機能解明2016

    • Author(s)
      繁森英幸、須藤恵美、牧野 讓、長谷川剛、山田小須弥、長谷川宏司
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌)
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] ベンゾキサジノイドによるトウモロコシの重力屈性メカニズムの解明2015

    • Author(s)
      須藤恵美、牧野 譲、長谷川剛、山田小須弥、長谷川宏司、繁森英幸
    • Organizer
      植物化学調節学会第50回大会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-11-24
  • [Presentation] 植物の屈性現象に関わる生理活性物質の機能解明2015

    • Author(s)
      繁森英幸、渡邉諒子、須藤恵美、山添紗有美、成澤多恵子、堀之内妙子、渡邉秀典、長谷川剛、山田小須弥、長谷川宏司
    • Organizer
      第57回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      神奈川県民ホール(神奈川県・横浜)
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] ゴマ(Sesamum indicum)芽生えの光屈性メカニズムの解明2015

    • Author(s)
      萩原美里、高瀬 涼、山田小須弥、繁森英幸
    • Organizer
      新規素材探索研究会第14回セミナー
    • Place of Presentation
      新横浜フジビューホテル(神奈川県・横浜)
    • Year and Date
      2015-06-05

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi