2014 Fiscal Year Annual Research Report
脳老化を防止する高機能食品成分の効果を検証する高感度試験法の開発とその応用
Project/Area Number |
24658117
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
久恒 辰博 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (10238298)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 脳老化予防 / 食品成分 |
Outline of Annual Research Achievements |
高機能食品成分の脳老化に対する予防・改善効果を調べるための動物モデルを開発し、このモデルを用いて各種食品成分の効果を調べた。研究では、まず、アルツハイマー病モデルマウスに高脂肪食を投与することにより、糖尿病併発型の認知症モデルマウスを開発した。そして、各種の抗酸化作用を有する高機能食品成分、ならびに抗酸化作用に加えて抗炎症作用を有する畜肉食品に含まれる高機能ジペプチド「カルノシン(β-Alanyl-L-Histidine」( 生体内イミダゾールジペプチドの一種)の効果を調べた。その結果、調べた食品成分のなかで、カルノシンの効果が一番高いことがわかった。 食品成分の作用機構を明らかにすると共に、将来的に実施する予定のヒト試験における評価指標を得るために、マウスあるいはヒトを対象としたMRI画像試験を実施した。マウスの実験のために、超高性能動物用MRI装置を組みあげて、マウスの脳MRI画像解析を行った。この装置を用いて、マウスの脳イメージングを実施した。また、ヒトの脳老化を評価するために中高齢者ボランティアの参加によるヒトMRI画像研究を行い、加齢に伴う脳の変化を捉える方法を開発した。これらの結果に基づいて、ヒトにおいて脳老化に対する高機能食品成分の効果を評価する方法の開発を進めた。
|