• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

オンライン制御泥土脱水・乾燥システムを利用した新土質・土壌材料の開発

Research Project

Project/Area Number 24658204
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西村 伸一  岡山大学, 大学院環境生命科学研究科, 教授 (30198501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 和謙  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (30510218)
村上 賢治  石川県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40200266)
珠玖 隆行  岡山大学, 大学院環境生命科学研究科, 助教 (70625053)
後藤 丹十郎  岡山大学, 大学院環境生命科学研究科, 教授 (40195938)
Keywords底質 / 乾燥 / 脱水 / 脱水ケーキ / 泥土 / 植栽土壌 / コマツナ / フィルタープレス
Research Abstract

ため池や湖沼には,多量に底泥が堆積しており,浚渫する場合,浚渫土の処理が最大の課題である。本研究では,改良型のフィルタープレスを基にした効率的な脱水・乾燥を行うシステムを用い,その処理土を用いて新たな土質・土壌材料を産出することを目的とする,
第一に,改良型フィルタープレス機の完成を目指した。本試験機は,従来の浸透圧密を基本としたフィルタープレス機に,吸引と透気の機構を加えたものである。昨年度から,試験機の改良を重ね,圧密→透気という過程により,脱水の効率を上げることができるということが明らかとなった.
脱水ケーキの再利用を目指して,基本的な化学試験,物理試験を行った。EC, pH等の化学試験,さらに,全リン,全窒素量同定を行った。申請者らの研究により,乾燥化により泥土がそのコンシステンシーを変化させ,砂に近い物性を示すことが明らかである。本研究では,乾燥泥土のバッチ試験を行い,溶出液のイオン分析を行うとともに,リン,窒素の溶出特性を明らかにした.特に,底泥の肥料成分を同定した.特に,乾燥履歴の有無が溶出特性に与える影響を明らかにした。乾燥温度としては,100℃および200℃を設定した.
また,脱水・乾燥した底泥を植栽土壌として再利用することを目指した栽培実験を行った。客土としての土壌改良を検討し,適切な作物や栽培条件について検討している。コマツナを栽培作物として選択し,最適な施肥や混合する土について検討した.その結果,200℃で乾燥した泥土を用いた場合は,生育が抑制されるが,葉の光沢が良いことが明らかとなった

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね計画が達成されいるため

Strategy for Future Research Activity

泥土からの溶出物質をICP発光分析を用いて,微量な元素まで同定する.最終的には,植栽土壌としての最適な利用法を確定する.研究成果の最終的な取り纏めを行う.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

若干の端数額を残したが,予算の執行計画には影響がなく,問題は無い.今年度,物品費の一部として使用する.
物品費,旅費,人件費・謝金,英文校閲費として,適正に使用する予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 震災復興資材(分別土C 種)の植栽土壌としての利用2014

    • Author(s)
      西村伸一,後藤丹十郎,山本千絵,村上賢治,珠玖隆行
    • Journal Title

      地盤工学会特別シンポジウム論文集

      Volume: 1 Pages: 9999-9999

  • [Journal Article] Relation between seepage force and velocity of sand particles during sand boiling2013

    • Author(s)
      K. Fujisawa, A. Muraakmi, S. Nishimura and T. Shuku
    • Journal Title

      Geotechnical Engineering Journal of the SEAGS & AGSSEA

      Volume: 43 Pages: 8-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 泥土の改良型脱水乾燥システムの開発と処理土の再利用2013

    • Author(s)
      西村伸一
    • Journal Title

      建設事業の技術開発に関する助成事業成果報告書

      Volume: 1 Pages: 238-268

  • [Presentation] サウンディングと物理探査によるため池堤体の内部診断

    • Author(s)
      児谷吉紘・西村伸一・珠玖隆行
    • Organizer
      第68回農業農村工学会中国四国支部講演会
    • Place of Presentation
      香川
  • [Presentation] 3成分コーン貫入試験によるため池の物性評価

    • Author(s)
      上田航平・西村伸一・珠玖隆行・村上 章・藤澤和謙・二木重博・西村 輝
    • Organizer
      第68回農業農村工学会中国四国支部講演会
    • Place of Presentation
      香川

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi