2012 Fiscal Year Annual Research Report
シナプス接着分子代謝の変容によるアルツハイマー病シナプス病態の解明
Project/Area Number |
24659028
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
富田 泰輔 東京大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (30292957)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 神経細胞 / シナプス / 接着分子 |
Research Abstract |
高齢化社会を迎え、アルツハイマー病(AD)は大きな社会問題となっている。臨床イメージング研究の進歩により、患者脳内に蓄積したAβが神経細胞シナプスに変容をきたすことが初期病変であることが示されつつあるが、そのシナプス病態の分子レベルでの理解は進んでいない。申請者はAβにより惹起される異常な神経活動がシナプス接着分子に変容をきたし、シナプス接続すなわち神経回路に影響をもたらす、という悪循環を導いて最終的に神経変性からAD発症に至るのではないかと着想した。そこで神経活動とシナプス接着分子プロセシングという観点で検討を進め、興奮性シナプス接着分子であるNeuroligin 1がChemical LTPによって切断を受けること、またAβオリゴマー刺激によっても切断が亢進する可能性があることを見出した。また同時に、やはりスパインに局在化する接着分子EphA4も切断を受けることを見出した。興味深いことに、Neuroligin 1はリガンドであるNeurexin処理、EphA4はephrin B処理によっても切断の亢進が観察されたが、異なるリガンドはそれぞれの接着分子のプロセシングに影響を与えなかった。すなわち、リガンド刺激特異的な接着分子プロセシングの制御の可能性が示唆された。
|