• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

動物個体での蛍光イメージングへの応用を目指した新規蛍光消光団の開発

Research Project

Project/Area Number 24659042
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

花岡 健二郎  東京大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (70451854)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords薬学 / 分析科学 / 有機化学 / in vivo イメージング / 蛍光 / 近赤外蛍光
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ラットやマウスなどの動物個体内において生体分子可視化ツールとして機能し、生命現象の解明や医用診断薬開発に繋がる近赤外蛍光プローブの開発を見据えた、近赤外蛍光に対応した「蛍光消光団」の開発を目的としている。近赤外蛍光プローブの開発には、近傍の近赤外蛍光団の蛍光を十分に消光可能な「消光団」が有用であるが、現在市販されている近赤外蛍光を消光可能な「消光団」は生体内での安定性やその吸収波長の長さに問題がある。そのため、優れた消光団の開発は近赤外蛍光プローブの開発研究の分野においてブレイクスルーとなりうる。
平成24年度および平成25年度に、新たな近赤外蛍光消光団のデザインおよび合成によって、780 nm以上に吸収波長を有する実用的な近赤外消光団である「SiNQ類」の開発に成功した。平成26年度は、開発した新規消光団を用いて、近赤外蛍光プローブの開発を行った。これによって、開発した消光団が生命科学研究において真に有用であることを示すことを目的とした。標的生体分子としては、MMP (matrix metalloproteinase)に着目し、新たなMMP酵素活性を検出する近赤外蛍光プローブの開発、さらには培養細胞および皮下腫瘍モデルマウスへと応用を行った。MMPは細胞外基質の分解において中心的な役割を担う酵素であり、がん、動脈硬化、関節リウマチ、パーキンソン病など様々な疾患での過剰発現が報告されている。開発したプローブは酵素反応前には十分に消光されており、酵素反応後に大きな蛍光上昇を示した。また、実際に本プローブを皮下腫瘍モデルマウスへと応用したところ、腫瘍部位での蛍光上昇を観察することに成功した。これら研究成果は、国内・国外特許出願を行い、また、投稿論文として「Journal of the American Chemical Society」にて発表された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a Series of Near-infrared Dark Quenchers Based on Si-rhodamines and Their Application to Fluorescent Probes2015

    • Author(s)
      Takuya Myochin, Kenjiro Hanaoka, Shimpei Iwaki, Tasuku Ueno, Toru Komatsu, Takuya Terai, Tetsuo Nagano, Yasuteru Urano
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 137 Pages: 4759-4765

    • DOI

      10.1021/jacs.5b00246

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Silicon-substituted Xanthene Dyes and Their Applications in Bioimaging2015

    • Author(s)
      Yu Kushida, Tetsuo Nagano, Kenjiro Hanaoka
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: 140 Pages: 685-695

    • DOI

      10.1039/c4an01172d

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 新たな近赤外光領域消光団の開発とその応用2015

    • Author(s)
      花岡健二郎、明珍琢也、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学 (神戸)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] N-Phenyl rhodamine類の消光機構の解析とHaloTag検出蛍光プローブへの応用2015

    • Author(s)
      岩木慎平、花岡健二郎、吉田健吾、内山真伸、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(神戸)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] 新規蛍光団の創製から拓く蛍光イメージング2014

    • Author(s)
      花岡 健二郎
    • Organizer
      SPI in vivo イメージングフォーラム2014
    • Place of Presentation
      コクヨホール (品川)
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 新規蛍光団の創製から拓く蛍光イメージング2014

    • Author(s)
      花岡 健二郎
    • Organizer
      第二回生体分子サイエンスセミナー
    • Place of Presentation
      東京工業大学すずかけ台キャンパス (神奈川)
    • Year and Date
      2014-09-02 – 2014-09-02
    • Invited
  • [Presentation] Development of Far-red to Near-Infrared Small-molecule Fluorophores and their Applications to Multicolor Imaging2014

    • Author(s)
      Kenjiro Hanaoka
    • Organizer
      中国化学会第29届学年会(29thCCS Congress)
    • Place of Presentation
      北京 (中国)
    • Year and Date
      2014-08-04 – 2014-08-07
    • Invited
  • [Presentation] 分子内回転を利用した近赤外消光団および蛍光プローブの開発2014

    • Author(s)
      花岡健二郎、明珍琢也、長野哲雄、浦野泰照
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第9回年会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス (大阪)
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-13
  • [Presentation] Development of a H2S fluorescent probe and its application to inhibitor screening for H2S producing enzyme2014

    • Author(s)
      Kenjiro Hanaoka
    • Organizer
      第3回 国際硫化水素学会 (H2S2014)
    • Place of Presentation
      京都大学芝蘭会館 (京都)
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
    • Invited
  • [Presentation] 分子内回転を利用した近赤外消光団および近赤外蛍光プローブの開発2014

    • Author(s)
      花岡健二郎、明珍琢也、浦野泰照
    • Organizer
      第9回日本分子イメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター (大阪)
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [Presentation] Development of Far-red to Near-Infrared Small-molecule Fluorophores and their Applications to Multicolor Imaging2014

    • Author(s)
      Kenjiro Hanaoka
    • Organizer
      XII Conference on Optical Chemical Sensors & Biosensors
    • Place of Presentation
      ギリシャ (アテネ)
    • Year and Date
      2014-04-13 – 2014-04-16
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院薬学系研究科 薬品代謝化学教室

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~taisha/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 近赤外蛍光消光団2014

    • Inventor(s)
      花岡 健二郎、明珍 琢也、長野 哲雄、浦野 泰照
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人 東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2014/082140
    • Filing Date
      2014-12-04
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi