• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

RNA中のピンポイント酸化損傷に基づく疾患の新規診断法、治療法の創製研究

Research Project

Project/Area Number 24659047
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

谷口 陽祐  九州大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00452714)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
KeywordsoxorG
Research Abstract

本研究課題では、RNA中のピンポイント酸化損傷に基づく新規診断法、治療法の創製に向けた、RNA中の8-oxoGの配列特異的な検出法の開発を目的とした。本年度は、RNA中の8-oxoG検出法の開発を目指し、DNA/RNA自動合成装置によりRNA中に導入可能な8-oxoGのユニットの合成を行った。既に報告例が有るのだが、報告データなどに不自然な点があり、さらに我々も同様の方法で合成を行ったが、目的の化合物を得ることはできなかった。そこで、新規の合成経路による合成を行い、目的の8-oxoGを含むRNAの合成に成功した。これを用いて、RNA/DNAヘテロ2本鎖の性質、RNA/RNA2本鎖の性質を調べた。その結果、RNA中の8-oxoGはDNA中と同じく、rCのみならずrAとも塩基対を形成する事を見出し、さらにrGとも比較的安定な塩基対を形成することも見出した。この事はこれまでに報告例が無く、RNA中の8-oxoGの性質に関して詳細に調べた事は初めての例である。更に、認識人工核酸を合成した。塩基の2位にアミノ基を有するアミノAdap、あるいは糖の2'位にメトシキ基を有する2’OMeAdapの合成に成功し、評価を行った。その結果、RNAホモプリン鎖中あるいはRNAホモピリミジン鎖中のどちらに8-oxoGが存在していても、8-oxoGとrGを区別可能なプローブの開発に成功した。さらに、蛍光消光作用も調べた結果、oxoG選択的に蛍光が消光する事も見出した。結果として、RNA中の8-oxoGの効率的な検出法の開発に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに効率的な合成方法が無かった8-oxorGを含むRNAの合成に初めて成功した。さらに、それの性質を明らかにすることに成功した。また、プローブ中に導入するAdap誘導体の合成にも成功した。

Strategy for Future Research Activity

研究はおおむね順調にすすんでいるため、目的の達成に向けて研究計画を遂行していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の使用額は1000円未満であり、ほぼ予定通りに使用し、翌年度の消耗品として使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Synthesis of the Oligoribonucleotides Incorporating 8-Oxo-guanosine and Evaluation of their Base Pairing Properties2013

    • Author(s)
      Koga Y., Taniguchi Y and Sasaki S
    • Journal Title

      Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids

      Volume: 32(3) Pages: 124-136

    • DOI

      10.1080/15257770.2013.767461

  • [Presentation] 2-aminoAdapの合成とDNA中の8-oxodG認識能の評価2013

    • Author(s)
      谷口陽祐
    • Organizer
      薬学会第133回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] RNA中の8-oxoguanine直接的検出手法の開発2013

    • Author(s)
      古賀洋平
    • Organizer
      薬学会第133回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] Fluorescence detectionof 8-oxo-2'-deoxyguanosine in DNA by Adap-masked ODN probe2012

    • Author(s)
      Yosuke Taniguchi
    • Organizer
      第39回国際核酸化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20121115-20121117
  • [Presentation] The Fluorescent Probe for 8-oxo-Guanosine in RNA2012

    • Author(s)
      Yohei Koga
    • Organizer
      第39回国際核酸化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20121115-20121117
  • [Presentation] 8-オキソグアノシンの特異的認識を目指したAdap誘導体の合成及び機能評価2012

    • Author(s)
      深堀慶太郎
    • Organizer
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121105-20121106
  • [Presentation] RNA中の8-オキソグアノシン認識及び検出を目指した人工核酸の開発2012

    • Author(s)
      古賀洋平
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] Recognition and Fluorescence Detection of 8‐Oxo‐2’‐Deoxyguanosine in DNA By Adenosine‐1,3‐Diazaphenoxazine Derivative2012

    • Author(s)
      Yosuke Taniguchi
    • Organizer
      XX International Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids
    • Place of Presentation
      Montreal, CANADA
    • Year and Date
      20120805-20120809
  • [Presentation] DNA中の8-oxodG認識人工核酸Adap搭載プローブによる蛍光検出法の開発2012

    • Author(s)
      谷口陽祐
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120609

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi