2014 Fiscal Year Annual Research Report
神経系を可視化したゼブラフィッシュを用いた神経特異的転写調節因子Dpf1の解析
Project/Area Number |
24659085
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
吉川 知志 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90244681)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | クロマチン再構成複合体 / 神経細胞分化 |
Outline of Annual Research Achievements |
ゼブラフィッシュ中枢神経系における、最も主要なdpf1トランスクリプト(dpf1-002)を決定した。このトランスクリプトは、dpf(BAF45)ファミリーに共通のDNA結合モチーフであるC2H2型とPHD型の2つのZincフィンガーの双方を有しており、他種のdpf1との相同性が非常に高いがゼブラフィッシュにおいてはこれまで未確認のトランスクリプトであった。また、PHD型のZincフィンガーを欠く短いトランスクリプトも確認されたが、塩基配列の重複が大きく、両者のの発現パターンの相違は確認できなかった。 また、dpf1-tTA-GFPフィッシュにおけるGFPトランスジーンはdpf1遺伝子座のエクソン8と9の間のイントロン領域に挿入されており、本トランスクリプト(dpf1-002)には含まれていなかった。GFP融合蛋白質はdpf1-002とは異なる位置から転写開始されるトランスクリプトとして発現しており、トランスジェニックフィッシュにおいても内在性の dpf1-002の発現は影響を受けていないと思われた。この融合遺伝子の元となる内在性トランスクリプトの生理的意義は不明である。 dpf1-002の塩基配列に対して、3種類ずつの翻訳ならびにスプライシング阻害モルフォリノアンチセンスオリゴヌクレオチド(MO)を作製し、機能阻害実験を行った。dpf1-tTA-GFPフィッシュに加えて、HuC-kaede、islet1-GFP、zFucciなどの受精卵にも各MOを注入したが、現在までのところ再現性をもって認められる明確な神経系の発生異常は残念ながら見つかっていない。いずれのMOも阻害効果が期待に反して弱く、正常なDpf1蛋白質の発現を十分に阻害できていない可能性が高い。異なるMOや複数のMOの同時注入等の検討が必要である。CRISPR-CAS9システムを用いたゲノム編集等による、異なる遺伝子ターゲティングアプローチも検討対象となろう。スプライシングバリアントや類似分子による機能の冗長性についても、さらに詳細な検討の余地がある。
|
Research Products
(1 results)