• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ミクログリアにオルタナティブ活性化を指向させる低分子量化合物

Research Project

Project/Area Number 24659118
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

香月 博志  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (40240733)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsミクログリア / インターロイキン-4 / アルギナーゼ
Research Abstract

脳内ミクログリアは、組織傷害性に働く「古典的活性化状態」と組織保護・修復性に働く「オルタナティブ活性化」と呼ばれる異なる活性化状態を取り得る。本研究は、ミクログリアのオルタナティブ活性化を誘導する細胞内外シグナル伝達機序の解析を行うとともに、病態脳内のミクログリアを組織保護・修復性に指向させる化合物の探索・同定を企図した。
ミクログリア系細胞株BV-2細胞にIL-4を処置すると、オルタナティブ活性化マーカーであるアルギナーゼ-1やYm-1などの発現が亢進し、これはJAK阻害薬により抑制された。また翻訳阻害薬のシクロヘキシミドによってオルタナティブ活性化マーカーの発現がmRNAレベルで遮断されたことから、IL-4刺激後の何らかのタンパク質性因子のde novo合成がオルタナティブ活性化の誘導に必須であることが示唆された。そこで当該因子の分子実体について探索を進めた結果、転写調節因子IRF4が同定された。すなわち、BV-2細胞にIL-4を処置するとIRF4の発現が増大し、これはJAK阻害薬によって抑制された。また、siRNAによってIRF4の発現を抑制すると、IL-4によるアルギナーゼ-1の発現誘導が著明に抑制された。さらに、IL-4によるアルギナーゼ-1の発現誘導は、プロテインキナーゼA阻害薬によって抑制され、アデニル酸シクラーゼ活性化薬によって増強されたことから、オルタナティブ活性化の誘導においてJAK/STAT経路とcAMP経路が協調的に働く可能性が示された。一方、古典的活性化を誘導するリポ多糖をIL-4と共処置すると、IRF4の発現誘導が抑制されるとともに、オルタナティブ活性化マーカーの発現も著明に抑制された。以上の結果から、ミクログリアの古典的活性化とオルタナティブ活性化との間のスイッチング機構においてIRF4が中心的役割を担う可能性が初めて明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究目的のうち、ミクログリアのオルタナティブ活性化を誘導する細胞内外シグナル伝達機序を解明するという点に関して、IRF4の介在する新規の活性化スイッチング機構を突き止めることができた。また、オルタナティブ活性化を促進する低分子量化合物の探索・同定についても検討を進めており、現在までにある種の神経伝達物質関連化合物にそのような活性を認めている。

Strategy for Future Research Activity

1. 引き続き、オルタナティブ活性化を促進する低分子量化合物の探索を進める。有効性の認められた化合物については、その作用機序についてBV-2細胞および初代培養ミクログリアを用いて解析を行う。作用機序解析は主として、IL-4の細胞内シグナル伝達経路のどの段階で亢進作用が発揮されるのかに焦点を当てて進める。
2. 培養細胞系において有効性の認められた化合物については、培養ラット脳組織切片を用いた疾患病態モデル(脳出血についてはトロンビン誘発組織傷害、パーキンソン病についてはドパミン神経毒誘発ニューロン変性)におけるミクログリア活性化状態への影響を調べ、オルタナティブ活性化の亢進効果の有無を検証する。
3. 前項の検討で培養脳組織においても有効性の認められた化合物については、in vivo疾患モデル(脳出血およびパーキンソン病)に投与し、疾患脳組織内のミクログリアの活性化に及ぼす影響について検討する。病態誘発後のミクログリア活性化状態の時間経過に対する影響も考慮して投与スケジュールを設定し、脳組織保護効果および神経症状改善効果についても検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Nitric oxide/soluble guanylyl cyclase signaling mediates depolarization-induced protection of rat mesencephalic dopaminergic neurons from MPP+ cytotoxicity.2013

    • Author(s)
      Kurauchi Y
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 231 Pages: 206-215

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.11.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tamibarotene: a candidate retinoid drug for Alzheimers disease.2012

    • Author(s)
      Fukasawa H
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 35 Pages: 1206-1212

    • DOI

      10.1248/bpb.b12-00314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] α7 Nicotinic acetylcholine receptor agonist attenuates neuropathological changes associated with intracerebral hemorrhage in mice.2012

    • Author(s)
      Hijioka M
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 222 Pages: 10-19

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.07.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-Parkinson drugs and orexin neurons.2012

    • Author(s)
      Katsuki H
    • Journal Title

      Vitam Horm.

      Volume: 89 Pages: 279-290

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-394623-2.00015-9

  • [Journal Article] Natural and synthetic retinoids afford therapeutic effects on intracerebral hemorrhage in mice.2012

    • Author(s)
      Matsushita H
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol.

      Volume: 683 Pages: 125-131

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2012.03.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Caffeic acid phenethyl ester protects nigral dopaminergic neurons via dual mechanisms involving haem oxygenase-1 and brain-derived neurotrophic factor.2012

    • Author(s)
      Kurauchi Y
    • Journal Title

      Br J Pharmacol.

      Volume: 166 Pages: 1151-1168

    • DOI

      10.1111/j.1476-5381.2012.01833.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経変性疾患における酸化ストレスと一酸化窒素2012

    • Author(s)
      香月博志
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 30 Pages: 2860-2866

  • [Presentation] 一酸化窒素はマウス視床下部オレキシンニューロンを選択的に減少させる2012

    • Author(s)
      小袋加奈絵
    • Organizer
      第12回日本NO学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20120629-20120630
  • [Presentation] 神経活動依存的なNOシグナルの動員による初代培養中脳ドパミンニューロンのMPP+神経毒性からの 保護2012

    • Author(s)
      香月博志
    • Organizer
      第12回日本NO学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20120629-20120630
  • [Presentation] 内包領域での軸索傷害を焦点とした脳内出血病態進行メカニズムの解析

    • Author(s)
      肱岡雅宣
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
  • [Presentation] 脳内出血モデルマウスにおける急性期炎症に対するデキサメタゾンおよびレチノイド受容体作動薬 Am80の作用

    • Author(s)
      松下英明
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
  • [Presentation] SH-SY5Y細胞におけるレチノイド誘導性のnNOS発現上昇と神経突起伸長のメカニズム

    • Author(s)
      藤林達也
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
  • [Presentation] 各種去痰薬の薬理学的再評価

    • Author(s)
      中川恭宏
    • Organizer
      第29回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本市)
  • [Presentation] 神経芽細胞 SH-SY5Y 細胞での神経突起伸長反応における内因性シアリダーゼの関与

    • Author(s)
      高橋周平
    • Organizer
      第29回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本市)
  • [Presentation] 一酸化窒素によるマウス視床下部オレキシンニューロンの減少とその機序解析

    • Author(s)
      小袋加奈絵
    • Organizer
      第29回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本市)
  • [Presentation] 出血性脳障害時の内包における軸索傷害メカニズムの解析

    • Author(s)
      肱岡雅宣
    • Organizer
      第65回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本市)
  • [Presentation] レチノイン酸受容体刺激によるNO/cGMPシグナルを介したチュブリン重合安定化とその神経突起伸長 および神経保護への関与

    • Author(s)
      香月博志
    • Organizer
      日本レチノイド研究会第23回学術集会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(米子市)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi