• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

受容体の立体構造を基盤とするリガンド探索を目指したオーファン受容体の構造解析

Research Project

Project/Area Number 24659132
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 拓也  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20311730)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsオーファン受容体 / GPCR / 抗体 / X線結晶構造解析
Outline of Annual Research Achievements

G蛋白質共役型受容体(GPCR)は細胞膜を7回貫通する特徴的な構造を有し、細胞外からの情報(神経伝達物質、ホルモン、味、光など)を認識する細胞センサーである。また、市販医薬品の5割以上が、GPCRをターゲットにしており、GPCRは重要な創薬ターゲット分子として注目されている。ヒトゲノムプロジェクトにより、遺伝子には約600種のGPCRが存在すると言われている。しかし、今なお約160種のGPCRは内在性リガンドが不明な「オーファン受容体」と呼ばれている。本研究は、GPCRの立体構造を基盤としたリガンドの探索を目指している。そのために、オーファン受容体を発現・精製、結晶化することにより、原子分解能レベルでリガンド結合ドメインの構造を解明したい。これまでに、GFP出芽酵母発現システムを使って安定化したオーファン受容体を発現、精製、リポソームに再構築した後、マウスに免疫した。抗体のスクリーニングには、リポソームELISA法、ドットブロッティングを併用して用いた。その結果、安定化に使用した親水性蛋白質(T4L、bRILなど)の抗体かN末端やC末端のシークエンシャルなエピトープを認識する抗体しか取れなかった。そこで、昨年度に引き続き、コムギ無細胞系でリポソームに発現させたGPCRを抗原として使用することにした。まず始めに、プロスタグランジンE受容体をモデルとしてスタートした。その結果、N末端を含む複数の領域を認識している抗体をスクリーニングすることができた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Proteoliposome-based selection of a recombinant antibody fragment against the human M2 muscarinic acetylcholine receptor.2014

    • Author(s)
      suharni et al.
    • Journal Title

      Monoclon. Antib. Immunodiagn. Immunother.

      Volume: 33 Pages: 378-385

    • DOI

      10.1089/mab.2014.0041.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シグナル伝達の選択的な制御を指向したGPCRの構造生命科学2015

    • Author(s)
      小林拓也
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-27
    • Invited
  • [Presentation] シグナル伝達の選択的な制御を指向したGPCRの構造生命科学を目指して2015

    • Author(s)
      小林拓也
    • Organizer
      ERATO末松ガスバイオロジー最終研究成果報告会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-01-29
    • Invited
  • [Presentation] Crystallization of human GPCRs using antibody fragment.2014

    • Author(s)
      Takuya Kobayashi
    • Organizer
      6th Special Conference of the International Society for Neurochemistry
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-09-21
    • Invited
  • [Presentation] Structural biology of membrane proteins and drug discovery -GPCR structure determination-2014

    • Author(s)
      Takuya Kobayashi
    • Organizer
      2nd International Symposium Kyoto University-National Taiwan University
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-01
    • Invited
  • [Presentation] G蛋白質共役受容体の構造生物学の進展とその創薬への応用2014

    • Author(s)
      小林拓也
    • Organizer
      第87回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-04-25
    • Invited
  • [Presentation] GPCRの立体構造を認識する抗体から広がる新たな生命科学2014

    • Author(s)
      小林拓也
    • Organizer
      第87回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-04-25
    • Invited
  • [Book] GPCRの立体構造から解き明かす生命科学(実験医学 増刊 vol. 32 )2014

    • Author(s)
      小林拓也、岩田想
    • Total Pages
      84-91
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] Structural Proteomicis High-Through Methods “Screening of stable G-protein-coupled receptor variants in Saccharomyces cerevisiae.”2014

    • Author(s)
      Shiroishi M. and Kobayashi T.
    • Total Pages
      159-170
    • Publisher
      Methods in Molecular Biology, Springer Protocols, Human Press

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi