2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24659165
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
佐藤 昇志 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50158937)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | Hsp90 / ERO1 / 慢性炎症 / 酸化酵素 / 樹状細胞 / Hsp90レセプター / 酸化ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの研究により、樹状細胞表面上のHsp90受容体候補分子としてERO1-αを同定した。ERO1-αは元来小胞体に存在する酸化酵素であるが、樹状細胞の小胞体および細胞表面において炎症に伴ってしばしば認められる組織の低酸素環境ストレスによりその発現が増加することを明らかにした。さらに興味深いことにERO1-αはその発現増加に伴い、細胞外へ分泌された。共焦点顕微鏡を用いたERO1-αの局在は、steady stateの樹状細胞では大部分は小胞体に存在するが、低酸素培養下では、ゴルジ体への移行が多く認められ一部は細胞表面上に発現した。すなわち低酸素刺激のような発現増強した場合、ERO1-αは分泌経路に入っているものと考えられた。これは、ERO1-αの小胞体局在はERp44との結合によるが、ERp44は低酸素誘導性を示さないためERO1-αの発現増加に伴いfreeのERO1-αが増加するためであることを明らかにした。そして質量分析により細胞外に分泌されたERO1-αにはHsp90が結合していることが示された。ERO1-αは、細胞内に存在する酸化酵素のなかでも最も酸化能が高いことが知られている。またERO1-αが基質蛋白質を酸化する際には、多量の活性酸素種 (ROS)が産生されることが知られている。そこで、293T細胞にERO1-αを過剰発現させた細胞株を樹立し、培養上清からERO1-α-Hsp90複合体を精製し、樹状細胞に添加したところ、ERO1-α-Hsp90複合体は樹状細胞にエンドサイトーシスにより取り込まれた。この際、抗ERO1-α抗体処理での樹状細胞への取り込みは抑制されなかった。現在、ERO1-α-Hsp90複合体による樹状細胞活性化とMHC class Iの発現増加をみており、その分子メカニズムを解析中である。
|
-
[Journal Article] Heat shock protein 90 targets a chaperoned peptide to the static early endosome for efficient cross-presentation by human dendritic cells.2015
Author(s)
Tanaka T, Okuya K, Kutomi G, Takaya A, Kajiwara T, Kanaseki T, Tsukahara T, Hirohashi Y, Torigoe T, Hirata K, Okamoto Y, Sato N, Tamura Y.
-
Journal Title
Cancer Sci
Volume: 106
Pages: 18-24
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Journal Article] PolyI:C and mouse survivin artificially embedding human 2B peptide induce a CD4+ T cell response to autologous survivin in HLA-A*2402 transgenic mice.2015
Author(s)
Kasamatsu J, Takahashi S, Azuma M, Matsumoto M, Morii-Sakai A, Imamura M, Teshima T, Takahashi A, Hirohashi Y, Torigoe T, Sato N, Seya T.
-
Journal Title
Immunobiology
Volume: 220
Pages: 74-82
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Fibroblasts induce expression of FGF4 in ovarian cancer stem-like cells/cancer-initiating cells and upregulate their tumor initiation capacity.2014
Author(s)
Yasuda K, Torigoe T, Mariya T, Asano T, Kuroda T, Matsuzaki J, Ikeda K, Yamauchi M, Emori M, Asanuma H, Hasegawa T, Saito T, Hirohashi Y, Sato N.
-
Journal Title
Lab Invest
Volume: 94
Pages: 1355-1369
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Specific targeting of a naturally presented osteosarcoma antigen, papillomavirus binding factor peptide, using an artificial monoclonal antibody.2014
Author(s)
Tsukahara T, Emori M, Murata K, Hirano T, Muroi N, Kyono M, Toji S, Watanabe K, Torigoe T, Kochin V, Asanuma H, Matsumiya H, Yamashita K, Himi T, Ichimiya S, Wada T, Yamashita T, Hasegawa T, Sato N.
-
Journal Title
J Biol Chem
Volume: 289
Pages: 22035-22047
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Heat shock protein DNAJB8 is a novel target for immunotherapy of colon cancer-initiating cells.2014
Author(s)
Morita R, Nishizawa S, Torigoe T, Takahashi A, Tamura Y, Tsukahara T, Kanaseki T, Sokolovskaya A, Kochin V, Kondo T, Hashino S, Asaka M, Hara I, Hirohashi Y, Sato N.
-
Journal Title
Cancer Sci
Volume: 105
Pages: 389-395
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Presentation] ヒトがん幹細胞の免疫制御2014
Author(s)
佐藤 昇志
Organizer
第26回日本胆肝膵外科学会・学術集会
Place of Presentation
和歌山県民文化会館(和歌山県和歌山市)
Year and Date
2014-06-12 – 2014-06-12
Invited
-
-
-
-