• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アラーム機能を備えた医療機器の適正な使用と運用に関する実証的検証研究

Research Project

Project/Area Number 24659249
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

柿沼 孝泰  東京医科大学, 医学部, 講師 (80366111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相馬 孝博  千葉大学, 医学部附属病院, 教授 (90262435)
内野 博之  東京医科大学, 医学部, 教授 (60266476)
山内 豊明  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20301830)
藤澤 由和  静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (70387330)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリスクマネジメント / 麻酔科学 / アラーム機器 / 医療機器 / 医療安全
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アラーム機能を備えた医療機器の適正な使用と運用により、医療安全を向上させることを最終的な到達点とし、具体的な論点としては、どのような組織的状況下で、どのような個人が、どのような機器を使用することで警鐘事象が生じているのかという点を明らかにするものである。
また本研究においては「医療機器の側面」「個人特性およびヒューマン・エラーの側面」、そして「組織形態の側面」の3側面の関連を明らかにし、かつそのための具体的な方策を提示するのみならず、個別医療機関におけるその展開を可能とすることをより具体的な目的とした。
そこで、これまで実施した論点整理と当該関連機器製造企業に対して聞き取り調査、およびそれに基づいたより広範囲なデータを構築するために実施した全国の約1300の医療機関(麻酔科学会認定病院)を対象にアンケート調査におけるデータの検証とその結果の検討を行った。
調査データに関しては、最終的には、4割を超える回答率を確保することができ、非常に価値の高いデータの構築がなされ、項目ごとの分析を中心に行った。またこうした作業の結果、当初想定していた仮説を一部、実証するものであると言えるが、しかし、その一方で、本研究において当初想定していた仮説とはことなる状況がみられることが明らかとなった。
そこで、項目間の関係性、回答者属性との関係などを中心に再度検討を行うことにより、本研究における仮説に関するより詳細な検討を実施した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 手術室におけるアラーム機能を備えた医療機器の適正な使用に関するアンケート調査(第3報)2015

    • Author(s)
      柿沼孝泰(東京医科大学麻酔科学分野)
    • Organizer
      第10回 医療の質・安全学会 学術集会
    • Place of Presentation
      千葉(幕張)
    • Year and Date
      2015-11-22
  • [Presentation] 手術室におけるアラーム機能を備えた医療機器の適正な使用に関するアンケート調査(第2報)2015

    • Author(s)
      柿沼孝泰(東京医科大学麻酔科学分野)
    • Organizer
      日本臨床麻酔学会 第35回大会
    • Place of Presentation
      神奈川(横浜)
    • Year and Date
      2015-10-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi