2015 Fiscal Year Annual Research Report
着磁体による磁界の乱れを利用した閉創前ガーゼ感知システムの開発
Project/Area Number |
24659254
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
檜 顕成 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (90383257)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
初瀬 一夫 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 准教授 (40082284) [Withdrawn]
山本 順司 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (40342654)
長谷 和生 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (50511268)
谷水 長丸 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 准教授 (70197531)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | リスクマネジメント / 遺残ガーゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
体内の遺残ガーゼを検出できる機器は現状でX線しかない。検出装置としては医療分野以外では種々の近接センサーやレーザーセンサー、医療分野では超音波センサーがあるが、体腔内のガーゼを確実に検出可能なセンサーがない。この4年間、感知ガーゼに含まれる金属繊維を体外から検知することに重点を置いてきた。着磁体(種類・質量・形状・巻数)及び金属繊維の変化と感知距離の違いを中心に感知ガーゼの検出を検討した。2年目から3年目は初年度の研究を更に進展させ、種々の金属を使用して、金属の形状及び配置の異なる感知ガーゼを数種類作製した。ガーゼ感知デバイスに関しては、感知様式の異なる数種類のデバイスを実際に試作し、我々の作製した感知ガーゼで検知距離を比較検討した。結果的に感知物質自体の形態(太さや長さ)や配置次第で、当初の検出距離の約3倍の距離を感知することができた。4年目は聴覚と視覚に同時に訴えるシステムの構築に重点を置き、特願2014-166299(PCT/JP2015/73001) 檜 顕成 :手術用吸収性物品、検出装置および検出方法)を出願した。またガーゼに含まれる金属のコーティーングが無い場合及び、万が一体内に異物として残った場合を考慮し、2種類の金属で異物反応を病理学的に検討した。最終的に聴覚と視覚に同時に訴える新たな感知デバイスを試作したが、実際に製品化を目指した、しなやかな手術用ガーゼで十分な距離を確実に検知するには、更なる研究開発が必要となる。
|
Research Products
(1 results)