• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

肺がん脳転移のMetastasis initiating cell

Research Project

Project/Area Number 24659403
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

北 賢二  金沢大学, がん進展制御研究所, 助手 (80625252)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords脳転移 / 肺がん
Outline of Annual Research Achievements

緑色蛍光タンパク(EGFP)及び発光酵素(Luciferase)遺伝子を導入したヒトがん細胞株PC14PE6、KM12SM、LC319/bone2、NUGC4が、これら遺伝子の入っていない親株と同様にSCID(重度複合免疫不全)マウスの脳に生着するか確認する為、SCIDマウスの頭蓋内に各細胞株を移植した。移植後1週間以上生存していたマウスについては、頭蓋内に腫瘍が形成され、継時的に発光強度が増大することをin vivo イメージングにより確認した。
ヒトがん細胞株5株PC-9、PC14PE6、KM12SM、LC319/bone2、NUGC4について、血管新生関連因子の産生量をELISAにより測定した。この測定結果から、転移能の高い細胞においては、血管新生関連因子の産生量が比較的多かったことより、治療標的になり得ると考えられた。そこで、SCIDマウスの頭蓋内にヒトがん細胞を移植し、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)を阻害する薬剤を投与することで治療効果を検討した。
移植の際にマウスの生存率が比較的高いKM12SM/ELuc-EGFPを頭蓋内に移植し、血管新生阻害薬であるモノクローナル抗体(100μg/mouse)を週1回腹腔内投与、in vitroに於いて効果のあった小分子化合物(50mg/kg)を連日経口投与した所、抗体投与群(N=2)については治療効果がなく、治療開始7日後にはマウスが2匹共死亡した。一方、小分子化合物投与群(N=3)では、若干であるが2匹で抗腫瘍効果が認められた。
今後、匹数を追加し、これら血管新生阻害薬の抗腫瘍効果を評価する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] In vivo imaging models of bone and brain metastases and pleural carcinomatosis with a novel human EML4-ALK lung cancer cell line.2015

    • Author(s)
      Nanjo S, Nakagawa T, Takeuchi S, Kita K, Fukuda K, Nakada M, Uehara H, Nishihara H, Hara E, Uramoto H, Tanaka F, Yano S.
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 3 Pages: 244,252

    • DOI

      10.1111/cas.12600

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi