• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

褐色脂肪機能制御における内分泌系とサーチュインのクロストーク

Research Project

Project/Area Number 24659451
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

林 良敬  名古屋大学, 環境医学研究所, 准教授 (80420363)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords内分泌代謝学 / サーチュイン / グルカゴン / 褐色脂肪 / 熱産生 / 甲状腺ホルモン / カロリー制限 / 肥満
Research Abstract

グルカゴン遺伝子にコードされるプログルカゴンを前駆体として膵島α細胞ではグルカゴン、腸管L細胞ではGLP-1など多様なペプチドが産生される。我々自身が作成したグルカゴン遺伝子-GFPノックインマウスのホモ接合体(GCGKO)はプログルカゴンに由来するペプチド全てを欠損する唯一の動物モデルで、糖尿病の病態や糖・エネルギー代謝の調節機構の解析において有用である。本研究では、まずプログルカゴン由来ペプチドが熱産生や褐色脂肪組織の機能を制御する可能性を検証するために、GCGKOおよび対照群の酸素消費量・二酸化炭素産生・運動量を包括的実験動物モニタリングシステム(Comprehensive Laboratory Animal Monitoring System:CLAMS)により解析した。また両群に高脂肪症を負荷して肥満とし同様の解析を行った。さらに代謝状態を評価した後、採血した上で褐色脂肪・白色脂肪・肝臓組織を摘出してRNAを抽出した。これら検体において遺伝子発現を定量PCR法により、寒冷暴露により発現制御を受ける遺伝子・交感神経系関連遺伝子・脂質代謝関連遺伝子・ミトコンドリア機能関連遺伝子・ニコチンアミド代謝関連遺伝子・サーチュイン関連遺伝子の発現解析を進めている。この解析よりグルカゴンが褐色脂肪の機能である熱産生の制御において果たす役割を解析する上で基礎となるデータを取得することができると考えられる。
これまでの解析から常温における酸素消費等では大きな違いが認められないことが明らかとなったため、寒冷曝露により酸素消費が増加するか、そして寒冷曝露に対する反応においてGCGKOと対照群の間で差が認められるか予備的解析を現在進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初平成24年度の研究計画として予定した動物実験・検体の採取は予定通り進んでいる。常温下の実験では明らかな差が見られなかったため、当初計画では平成25年度に行う予定であった寒冷曝露実験にすでに着手している。培養細胞を用いた実験は予備的検討程度しか行っていないが、総合的には概ね順調に進んでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

褐色脂肪機能の動的な変化に重点をおいて解析を進めるため、現在着手している寒冷曝露実験を中心に実験を進める。実験動物としてマウスを用いる一方で、培養褐色脂肪細胞実験はラットの細胞を用いているため、その妥当性(マウス・ラット間の種を越えた再現性)については慎重に考察して実験を進めたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

遺伝子発現解析のための試薬類をはじめとする消耗品、動物飼育施設・解析機器の使用料、さらに情報収集のための国内学会出張一回の旅費を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Ectopic expression of GIP in pancreatic β-cells maintains enhanced insulin secretion in mice with complete absence of proglucagon-derived peptides.2013

    • Author(s)
      Fukami A, Seino Y, Ozaki N, Yamamoto M, Sugiyama C, Sakamoto-Miura E, Himeno T, Takagishi Y, Tsunekawa S, Ali S, Drucker DJ, Murata Y, Seino Y, Oiso Y, Hayashi Y.
    • Journal Title

      Diabetes

      Volume: 62(2) Pages: 510-8

    • DOI

      10.2337/db12-0294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fertility and pregnancy-associated β-cell proliferation in mice deficient in proglucagon-derived peptides.2012

    • Author(s)
      Sugiyama C, Yamamoto M, Kotani T, Kikkawa F, Murata Y, Hayashi Y.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 7(8) Pages: e43745

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0043745.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グルカゴンによる代謝制御2012

    • Author(s)
      林 良敬
    • Journal Title

      Diabetes Journal:糖尿病と代謝

      Volume: 40(3) Pages: 1-8

  • [Presentation] プログルカゴン由来ペプチド欠損下の膵島内分泌細胞と代謝2013

    • Author(s)
      林 良敬
    • Organizer
      第200回 発生研セミナー
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130111-20130111
    • Invited
  • [Presentation] プログルカゴン欠損下の代謝制御2012

    • Author(s)
      林 良敬
    • Organizer
      第2回 Metabolism Scientific Forum
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121222-20121222
    • Invited
  • [Presentation] Innervation and vascularization into islets of Langerhans in the presence or absence of proglucagon-derived peptides.2012

    • Author(s)
      Yoshitaka Hayashi, Hiroyuki Tanaka, Noriko Sanzen, Kiyotoshi Sekiguchi, Yoshiharu Murata
    • Organizer
      15th International /14th European Congress of Endocrinology
    • Place of Presentation
      フィレンツェ(イタリア)
    • Year and Date
      20120505-20120509

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi