2012 Fiscal Year Research-status Report
アレルギー病態理解と新規治療法開発に向けたリンパ球刺激試験法の改良
Project/Area Number |
24659488
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
荒川 浩一 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50272232)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | アレルギー / T細胞受容体 / リンパ球刺激試験 |
Research Abstract |
抗原刺激による増殖細胞マーカーの選択:従来のリンパ球刺激試験(LST)では、抗原に対する反応を細胞の増殖として検出するため、5日から8日の培養期間を必要とした。また活性化したリンパ球の分泌するサイトカインなどの効果により抗原特異的に反応するリンパ球以外の増殖を検出している可能性も大きい。本研究の目的であるアレルギー抗原特異的に活性化するリンパ球の抗原認識部位の配列解析を可能にするためには、より短時間の培養で抗原特異的に活性化するリンパ球を検出する手法を確立する必要がある。 末梢血リンパ球を、抗原を添加した無血清培地AIM-Vを用いて24時間培養した後、活性化T細胞の増加を、細胞表面に発現するマーカーに対する蛍光標識抗体を用いてフローサイトメトリーにより分析した。T細胞の活性化に伴って発現するマーカー陽性を示すT細胞は、培養24時間後無刺激に比較して増加がみられた。一方、T細胞活性化の初期に反応するとされるマーカーは検出できないものもあった。同時に、各マーカーをコードする遺伝子のmRNAの上昇も定量PCRにより検出可能であることが見出された。 これらのT細胞活性化マーカーとCFSEによる細胞増殖を同時に検出することにより、より高精度に抗原特異的に反応するT細胞を分取することが可能になる点で意義深い。 今後は、これらのT細胞活性化マーカーを用いて、抗原特異的に反応するT細胞の解析を進めてゆく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
計画当初、抗原提示を効率よく行うために抗CD205抗体を用いることを計画していたが、現在用いている培養法においては特にこの方法をとらなくとも十分な抗原提示が行われていると判断している。 抗原特異的に活性化するT細胞を検出するために、CFSEを用いて分裂細胞を分取することを計画していたが、今回これに加えてT細胞活性化マーカーを検出する系を確立したことによりより精度の高い方法になった。 抗原特異的に活性化するT細胞のCDR領域の増幅についてはまだ実施していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、本年度確立した手法を用いて、アレルギー抗原で特異的に活性化するT細胞を分取し、mRNAを抽出、CDR3領域の解析を行ってゆく
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
本年度に引き続き、フローサイトメトリーに用いる蛍光標識抗原等に使用する。また、包括的にCDR3領域のシークエンス解析を行うための、次世代型シークエンサーに用いる器具、試薬を中心に使用する
|
Research Products
(6 results)