• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

時空特異的白血病幹細胞発生モデルと病態特性

Research Project

Project/Area Number 24659494
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

野阪 哲哉  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30218309)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords白血病幹細胞 / MLL / MLL-ENL
Outline of Annual Research Achievements

本研究は当教室で樹立された、Creリコンビナーゼによる誘導発現が可能なMLL-ENLトランスジェニックマウスを用いて白血病発生母地の差異が病態の多様性に与える影響を探ることが目的である。初年度は胎仔肝細胞は成獣骨髄細胞に比べて不死化しにくいこと、次年度は発生学・エピジェネティクス的見地から、Tet1遺伝子に着目し、Tet1が造血幹細胞の腫瘍化に必須であることを見出した(未発表データ)。この結果は最近報告された論文(Huang H et al., PNAS, 110, 11994-9, 2013)の結果とも矛盾しない。
しかし、本年度、Tet1の機能をさらに詳細に解析したところ、前年度の知見に関しては、より慎重な解釈が必要であることが新たに判明した。即ち、Cre-ERの発現目的でレトロウイルスを用いたのであるが、造血細胞が不死化しなかったのはTet1の欠損によるものではなく、Cre自身の細胞毒性が影響していた可能性が高いことが判明したのである(未発表データ)。実際、Tet1コンディショナルノックアウトマウス(Floxedホモ)とMLL-ENL誘導発現型トランスジェニックマウスを交配したマウスをMx-Creマウスと交配したところ、 polyICを投与しなくても、基底水準のMxプロモーター活性によってCreがわずかに発現し、Tet1欠損細胞が生じ、その細胞が優勢に増えるという、前年度と逆の結果が得られた。即ち、造血幹細胞の癌化に対してTet1はむしろ負に働く可能性が高いことが示唆された。これは正常造血にもある程度当てはまり、骨髄移植モデルではTet1欠損細胞の方が優勢に増殖する傾向が認められた(未発表データ)。現在、正常造血・異常造血におけるTet1の機能をさらに詳細に解析している。

Remarks

ホームページ
http://www.medic.mie-u.ac.jp/microbiol/index.html

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Vero/BC-F: an efficient packaging cell line stably expressing F protein to generate single round-infectious human parainfluenza virus type 2 vector.2014

    • Author(s)
      Ohtsuka J, Fukumura M, Tsurudome M, Hara K, Nishio M, Kawano M, Nosaka T.
    • Journal Title

      Gene Ther

      Volume: 21 Pages: 775-784

    • DOI

      10.1038/gt.2014.55.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recombinant Ag85B vaccine by taking advantage of characteristics of human parainfluenza type 2 virus vector showed Mycobacteria-specific immune responses by intranasal immunization.2014

    • Author(s)
      Watanabe K, Matsubara A, Kawano M, Mizuno S, Okamura T, Tsujimura Y, Inada H, Nosaka T, Matsuo K, Yasutomi Y.
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 32 Pages: 1727-1735

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2013.11.108.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Immunological diversity of mucosa-associated lymphoid tissues for the development of mucosal vaccine.2015

    • Author(s)
      Nagatake T, Matsumoto N, Shimojou M, Suzuki H, Fukuyama S, Sato S, Ogami K, Tsujimura Y, Kawano M, Nosaka T, Kiyono H, Yasutomi Y, Kunisawa J.
    • Organizer
      第8回次世代アジュバント研究会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2015-01-20
  • [Presentation] Expression of LMO3 and SNAP25 in diffuse large B-cell lymphoma cells and its relation to clinical features.2014

    • Author(s)
      Kobayashi K, Yamaguch M, Miyazaki K, Imai H, Yokoe K, Ono R, Nosaka T, Katayama N.
    • Organizer
      56th American Society of Hematology Annual Meeting and Exposition.
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-09
  • [Presentation] パラインフルエンザウイルスのHNとFの機能的相互作用の分子機構: Fとの相互作用における HNのHead領域の役割.2014

    • Author(s)
      鶴留雅人、伊藤守弘、大塚順平、駒田洋、西尾 真智子、野阪哲哉.
    • Organizer
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜会議センター
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [Presentation] Analysis of novel molecular mechanisms leading to an aberrant self-renewal by Plzf in leukemogenesis.2014

    • Author(s)
      Ono R, Masuya M, Katayama N, Nosaka T.
    • Organizer
      第76回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi