2013 Fiscal Year Research-status Report
放射性セシウム内部被曝が糖代謝に及ぼす影響についての研究
Project/Area Number |
24659570
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
佐藤 博亮 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20323595)
|
Keywords | 糖尿病 / 放射線 |
Research Abstract |
東京電力(株)福島第一原子力発電所の爆発事故以降、放射性セシウムの内部被爆が問題となっている。放射性セシウムは、インスリンの標的臓器である筋肉組織に取り込まれることが知られている。筋肉組織に取り込まれた放射性セシウムが、酸化ストレスの惹起やミトコンドリアの障害により、糖代謝に影響を及ぼすことが危惧される。 本研究は、放射性セシウム内部被曝がインスリン感受性に影響を明らかにすることも目的とする。 申請者の居住地で、低線量であるが放射性セシウム(1μSV/h)に汚染された土壌を、オートクレーブにて、高温高圧滅菌し、放射性セシウム以外の微生物等を除去した。また、放射性セシウムが検出されない地域より採取した土壌を同様の方法で滅菌したものをコントロールとして用いた。これらの土壌を床敷に混入し、定期的に食餌量と体重測定を施行し、5週間後に正常血糖・高インスリンクランプ検査にてインスリン感受性を評価した。 前年度通常餌群において5週間の放射性セシウムの有無により糖代謝に影響を及ぼさないことを明らかにした。今年度は高脂肪食負荷によるインスリン抵抗性モデルラットにて放射性セシウムによるインスリン感受性に及ぼす影響について検討した。食事摂取量、体重、空腹時血糖値に有意な差は認めなかった。正常血糖高インスリンクランプ検査にてGIRは、7.5%であるが統計学的に有意に減少し、インスリン抵抗性の増悪が認められた。しかし、アディポネクチンをアデノウイルスを用いて過剰発現させると、GIRは16.5%有意に増加しインスリン抵抗性の改善が認められた。 以上の結果より、正常耐糖能状態では、5週間の放射性セシウム内部被曝はインスリン感受性に影響を及ぼさないが、インスリン抵抗性状態ではインスリン抵抗性を増悪させる可能性が示唆された。しかし、そのインスリン抵抗性の増悪はアディポネクチンにより改善させる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高脂肪食負荷によるインスリン抵抗性状態でのインスリン感受性を評価できたが、酸化ストレスに関して評価できてない。しかし、アディポネクチンによる影響を評価できたことは予定以上の進展であり、綜合的に評価して、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度と25年度とで正常血糖・高インスリンクランプ検査にて得られた結果を肝臓・骨格筋を用いて検証し、さらにその作用機序について明らかにする。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
正常血糖・高インスリンクランプ検査にて得られた結果の作用機序をウエスタンブロット法やPCR法にて検討するために抗体や試薬などの消耗品が必要となるため。 1)消耗品:各種抗体や、ウエスタンブロット法やPCR法に用いる消耗品の購入など 2)論文作製に際しての英文校正費やアメリカ糖尿病学会での研究成果発表のための宿泊費及び交通費。
|
-
-
[Journal Article] The Research Group of Diabetic Nephropathy MoHL, Welfare of J. Clinical impact of albuminuria and glomerular filtration rate on renal and cardiovascular events, and all-cause mortality in Japanese patients with type 2 diabetes2013
Author(s)
Wada T, Haneda M, Furuichi K, Babazono T, Yokoyama H, Iseki K, Araki SI, Ninomiya T, Hara S, Suzuki Y, Iwano M, Kusano E, Moriya T, Satoh H*, Nakamura H, Shimizu M, Toyama T, Hara A, Makino H
-
Journal Title
Clinical and experimental nephrology.
Volume: In Press
Pages: In Press
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Research Group of Diabetic Nephropathy MoHL, Welfare of J. Japan Diabetic Nephropathy Cohort Study: study design, methods, and implementation.2013
Author(s)
Furuichi K, Shimizu M, Toyama T, Koya D, Koshino Y, Abe H, Mori K, Satoh H*, Imanishi M, Iwano M, Yamauchi H, Kusano E, Fujimoto S, Suzuki Y, Okuda S, Kitagawa K, Iwata Y, Kaneko S, Nishi S, Yokoyama H, Ueda Y, Haneda M, Makino H, Wada T, Research Group of Diabetic Nephropathy MoHL
-
Journal Title
Clinical and experimental nephrology
Volume: 17
Pages: 819826
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] Yacon supplementation reduces plasma FFA and TNF- levels in type 2 diabetes2013
Author(s)
Hiroaki Satoh, Chihiro Tsukagoshi, Emi Ogata, Satoru Yamazaki, Yoshiyuki Sugaya, Noritaka Machii, Hiroyuki Hirai, Akihiro Kudoh, Koji Hasegawa, Shinichi Nakajima, Tsuyoshi Watanabe.
Organizer
第45回日本動脈硬化学会総会・学術集会
Place of Presentation
東京
Year and Date
20130718-20130719
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-