2012 Fiscal Year Research-status Report
セツキシマブ抵抗性難治性大腸癌に対するMicroRNA治療
Project/Area Number |
24659608
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
山本 浩文 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30322184)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | K-ras遺伝子変異 / 大腸癌 / microRNA / セツキシマブ / MAPK/ERK / AP-1 |
Research Abstract |
①正常の胎児腎臓細胞株Human Embryonic Kidney 293と線維芽細胞MRC5に、変異型K-Ras遺伝子を導入した。miR arrayを用いてコントロールと比べて変異導入前・後で比較して、変化率の大きいmiRを求めた。K-ras下流の癌活性化シグナル経路としてMAPK/ERK/SRE, AP1の二つにまず着目し、HEK293にK-ras遺伝子を導入することで、SRE、AP-1のレポーターplasmid のluciferase活性が上昇することを確認した。miR arrayでK-ras導入後に発現減少したmiRを、同系にtransfectし、SRE, AP-1活性を有意に抑制するものを拾い上げた。これらの多くは、K-ras変異を有する大腸癌細胞株においても、SRE, AP1活性を抑制し、MAPK/ERK、MAPK/JNK活性亢進の是正が確認できた。 ②In vitro実験で細胞増殖抑制効果、アポトーシス誘導について検討した。ふたつのmiR-X, miR-Y はK-ras変異を有する大腸癌細胞株に対して、増殖抑制効果を示し、Annexin Vによるアポトーシスassayで有意にアポトーシスを誘導することがわかった。 ③K-ras変異株大腸癌細胞株HCT116をヌードマウス皮下に移植し、腫瘍容積が80mm3になってから尾静脈よりmiR-Yを静注した。その結果、コントロールmiRを静注した群と比べて有意に腫瘍抑制効果を認めた。 ④ セツキシマブとの併用効果について現在in vitro, in vivoで検討を進めている。miR-X, miR-YはMAPK経路を抑制するが、EGFRの下流経路はK-ras以外のstreamもブロックすることから、両者の併用により、更に強い抗腫瘍効果を期待できる可能性が考えられるからである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
順調に治療効果をもつmicroRNAを見いだしている。 今後更に増やしてゆけると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度は、K-ras遺伝子導入によって発現の低下したmiRNAを中心に探索した。25年度は発現の上昇したmiR に対するAnti-miRを用いて治療効果を検討してゆき、新しい治療的miRを発見する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
治療候補microRNA 10個 in vitro用 12万 治療候補microRNA 2個 in vivo用 25万x2=50万 Negative control miR 20万 動物代 20万 レポーターアッセイ 5万 Plasmid調整 3万 合計110万 学会・旅費10万 人件費 10万 その他 抗がん剤調達費など 10万
|