• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新規モデルマウスによるIDH1遺伝子変異のグリオーマ発生における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 24659650
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

有田 英之  独立行政法人国立がん研究センター, 中央病院, がん専門修練医 (60570570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 学  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40448064)
吉岡 芳親  大阪大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00174897)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsグリオーマ / IDH1
Research Abstract

神経膠腫発生において比較的初期のイベントと考えられているIDH1遺伝子変異がどのように神経膠腫発生に関与するか検討すべく、ヒト膠芽腫細胞株(U87MG)に変異型IDH1(R132H)遺伝子を導入した。薬物スクリーニングを行い、恒常的な発現を、変異型IDH1タンパク二対する抗体を用いたWestern blot法で確認した。
さらに、我々は240例の神経膠腫の遺伝子解析から、IDH1/2変異をもつ神経膠腫のうち1p19q完全共欠失をもつ腫瘍では高頻度にhTERT遺伝子のプロモーター領域の点変異をもつことを明らかにした。がんの無限の細胞増殖にはテロメアの維持・延長が必要とされ、神経膠腫においてもテロメラーゼ依存性および非依存性の延長(ALT: alternative lengthening of telomere)それぞれが報告されている。近年、IDH変異陽性だが1p19q完全共欠失がなく、TP53変異をもつ神経膠腫は高頻度にテロメアーゼ非依存性のテロメア延長機構であるに関わるATRX遺伝子の変異をもつことが報告されている。しかしそれ以外のIDH変異をもつ腫瘍が発生においてどのようにテロメアを維持しているかは明らかでなかった。テロメラーゼ構成する逆転写酵素であるhTERTの発現量とテロメラーゼ活性化は正の相関があるとされることから、我々の知見は、IDH1/2変異および1p19q共欠失をもつ神経膠腫がどのように、神経膠腫発生に必須と考えられるテロメアを維持するかを明らかにしたといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

IDH変異を伴う神経膠腫において細胞増殖に必須であるテロメア維持の機序を明らかにした。本研究計画での目標である、IDH1遺伝子変異glioma発生モデルにおいて腫瘍発生に必要な遺伝子変異を明らかにしたと考えられ、おおむね順調と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

変異型 IDH1 にくわえ、活性型 Akt、H-RasV12、Tp53 欠失それぞれを含む・含まない組み合わせで導入を行い、マウスモデルを作成する。計画に基づき、どの組み合わせでグリオーマが発生するかおよびMRSで2-HGモニタリングを行う。2-HGの増加がMRSで確認された場合は病理学的検討をおこなう。さらに前年度の成果に基づきhTERT遺伝子の変化をDirect-sequence法およびRT-PCR法を用いた発現評価をおこない変異型IDHと多段階発癌モデルにおける関わりを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

画像データ保存用設備およびin vitro実験試薬は必要時に順次購入中のため、発生した次年度繰り越し使用予定研究費はこれに充当する予定である。また、翌年度研究費は(1)実験動物および動物実験器具・試薬 (2)細胞培養および遺伝子解析試薬(3)2-HGモニタリングを含めた画像技術に関する情報収集のため国際核磁気共鳴医学会への参加旅費(4)MRI撮影実験費用、に充当する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Management of glioblastoma in an NF1 patient with moyamoya syndrome: a case report.2013

    • Author(s)
      Arita H, Narita Y, Ohno M, Miyakita Y, Okita Y, Ide T, Shibui S.
    • Journal Title

      Child Nervous System

      Volume: 29 Pages: 341-345

    • DOI

      10.1007/s00381-012-1948-9.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pyrosequence 法を用いたグリオーマにおけるIDH1/2遺伝子変異の判定法2013

    • Author(s)
      有田英之、成田善孝、松下裕子、福島慎太郎、宮北康二、大野誠、吉田朗彦、渋井壮一郎、市村幸一
    • Organizer
      第31回日本脳腫瘍病理学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130524-20130525
  • [Presentation] 先端巨大症におけるTRH試験反応性と腫瘍の特性に関する検討2013

    • Author(s)
      有田英之、木下学、押野悟、後藤雄子、北村哲宏、大月道夫、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • Organizer
      第23回間脳下垂体腫瘍学会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20130315-20130316
  • [Presentation] 転移性脳腫瘍の手術適応の再検討~早期死亡例の解析から~2012

    • Author(s)
      有田英之、成田善孝、宮北康二、大野誠、渋井壮一郎
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第71回学術総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20121017-20121019
  • [Presentation] 髄膜腫における PET の臨床的意義の検討: 増大速度・病理所見との比較2012

    • Author(s)
      有田英之、木下学、沖田典子、平山龍一、木嶋教行、香川尚己、森井英一、橋本直哉、吉峰俊樹
    • Organizer
      第30回日本脳腫瘍病理学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120524-20120526
  • [Presentation] 転移性脳腫瘍の手術適応の再検討~早期死亡例の解析から2012

    • Author(s)
      有田英之、成田善孝、宮北康二、大野誠、野村昌志、渋井壮一郎
    • Organizer
      第30回日本脳腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2012-11-25
  • [Presentation] FDG/11C-methionine PET非同期度による非造影グリオーマのグレード判別2012

    • Author(s)
      木下学、平山龍一、千葉泰良、香川尚己、埜中正博、金村米博、貴島晴彦、中島伸、畑澤順、橋本直哉、吉峰俊樹
    • Organizer
      第71回日本脳神経外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2012-10-19
  • [Presentation] 11C-methionine PET parametric response map, but not conventional MRI, corresponds to treatment response of WT1 immunotherapy for recurrent malignant glioma.

    • Author(s)
      Kinoshita M, Arita H, Chiba Y, Kagawa N, Nonaka M, Kanemura Y, Kishima H, Nakajima S, Hatazawa J, Hashimoto N, Yoshimine T
    • Organizer
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) 20th Scientific Meeting.
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
  • [Presentation] マルチモダリティナビゲーションガイド下定位的組織採取のための解析ソフトウェア開発

    • Author(s)
      木下学、平山龍一、千葉泰良、香川直己、橋本直哉、吉峰俊樹
    • Organizer
      第64回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] DIFFERENTIATION BETWEEN HIGH- AND LOW-GRADE MR NON-ENHANCING GLIOMAS USING PET–COMPARISON OF 11C-METHIONINE, FDG PET, AND 11C-METHIONINE/FDG DECOUPLING SCORE

    • Author(s)
      Kinoshita M, Arita H, Chiba Y, Kagawa N, Nonaka M, Kanemura Y, Kishima H, Nakajima S, Hatazawa J, Hashimoto N, Yoshimine T
    • Organizer
      The 17th Annual Scientific Meeting of the Society for Neuro-Oncology
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
  • [Presentation] Affibody-SPIO によるMR 分子イメージング

    • Author(s)
      木下学、吉岡義親、沖田典子、有田英之、平山龍一、千葉泰良、橋本直哉、吉峰俊樹
    • Organizer
      第30回日本脳腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      広島
  • [Presentation] 4D造影CTによる機能性微小下垂体腺腫の局在診断と造影効果の動態解析

    • Author(s)
      木下 学、有田英之、田中 壽、後藤雄子、押野 悟、渡邉嘉之、齋藤洋一
    • Organizer
      第23回間脳下垂体腫瘍学会
    • Place of Presentation
      鹿児島

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi