• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

脳腫瘍幹細胞マーカーCD133の生物学的機能の解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 24659659
Research Institution愛知県がんセンター(研究所)

Principal Investigator

井澤 一郎  愛知県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 室長 (20311441)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
KeywordsCD133 / 癌幹細胞 / 脳腫瘍
Research Abstract

これまで明らかとなっていない脳腫瘍幹細胞マーカーCD133の機能を解明するために、CD133と結合する蛋白質の同定をいくつかの方法を用いて試みた。アフィニティー精製法を用いた同定では、コムギ無細胞蛋白質翻訳反応を行い、GSTタグをつけたCD133のリコンビナント蛋白質を試験管内で作製し、精製したGST-CD133とヒト胎児性がん由来細胞(NTERA-2細胞)より作製した細胞抽出液を反応させた後に、CD133結合蛋白質をアフィニティー精製し、質量分析装置で解析した。この結果、poly ADP-ribose polymerase 1 (PARP1)、Nucleolin、Ras GTPase-activating protein-binding protein 1 (G3BP1)、Insulin-like growth factor 2 mRNA-binding protein 1 (IGF2BP1)などをCD133結合候補蛋白質として同定した。免疫沈降法を用いた同定では、ヒト網膜芽細胞種由来細胞(WERI-Rb-1細胞)、ヒト大腸がん由来細胞(Caco-2細胞)およびヒト胎児性がん由来細胞(NTERA-2細胞)の細胞抽出液から内在性のCD133を抗CD133抗体で免疫沈降し、結合蛋白質を質量分析装置で同定した。この結果、GRP78、Fascin、ActinなどをCD133結合候補蛋白質として同定した。また、酵母two-hybrid法を用いた同定では、まず全長をbaitとして酵母two-hybrid screeningを行い、CD133結合候補蛋白質として、SRSF3、TPP1を同定した。現在、これらの候補蛋白質が、実際に細胞内で内在性のCD133と結合しているかを検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳腫瘍幹細胞マーカーCD133の機能を解明するために、CD133と結合する蛋白質の同定を行い、CD133と結合しうる候補蛋白質をいくつか同定することができ、ほぼ順調に経過していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに同定したCD133と結合しうる候補蛋白質について、細胞内で内在性のCD133と実際に結合しているのかを検討し、結合が確認されたものについて、その生理学的機能を解明していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

来年度に行う予定であるCD133結合候補蛋白質の機能解析では、抗体をいくつか購入する必要があるので、本年度未使用分を抗体購入にあてる。また、生理学的機能を詳細に観察するためには、細胞培養用の物品が必要であり、また、候補蛋白質のノックダウンを行うためにsiRNAを購入する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] PI 3-kinase-dependent phosphorylation of Plk1-Ser99 promotes association with 14-3-3γ and is required for metaphase-anaphase transition.2013

    • Author(s)
      Kasahara, K.
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 4 Pages: 1882

    • DOI

      10.1038/ncomms2879

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LAP family protein Scribble interacts with Multidrug Resistance Protein 4 (MRP4/ABCC4).

    • Author(s)
      Izawa, I.
    • Organizer
      第71回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(札幌)
  • [Remarks] 愛知県がんセンターホームページ

    • URL

      http://www.pref.aichi.jp/cancer-center

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi